![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:59 総数:171275 |
授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年の理科は、販社について学んでいます。右手を上げるまでの、情報の伝達について考えました。 1年の英語は、ペアでリーディングをしました。 メンマ料理作り(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 約90人分を作ってみんなで試食しました。 このような貴重な機会をいただき感謝しております。 ウエールズの酪農家との交流
3年の総合では、地域の方からご紹介をいただき、ウエールズから来日された、酪農家から、ウエールズの農業についてのプレゼンを聴きました。
英語でしたが、パワーポイントや単語表や通訳をしてくださったおかげで、内容がわかりました。 3年生の皆さんも、英語でしっかり質問していましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 竹を使った作品作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 穴をあけたり、切ったり、削ったり。 竹が固くなって、難しそうでしたが、みんな熱心に取り組み、文化祭に間に合いそうです。 メンマ料理作り(2)
今回のメニューは4種類。
メンマに加え、湯来の特産である、こんにゃくと牛乳を使ったメニュー。また、家庭で手軽に作れるメニューであることがその条件でした。 チャーハン、シューマイ、麻婆豆腐、ココナッツミルクが、中華の達人たちが提案してくださったメニューとレシピです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メンマ料理づくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 峠の森保全の会のお二人に加え、今回は日本中国料理協会の4名の方を講師にお迎えしました。広島の名だたるホテルで普段は料理をされています。 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のSHR![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎朝、担任の先生がメッセージを書いレクれているクラスもあります。 係の人が呼び掛けて、数学の提出物も集めていました。助かりますね。 湯来西公民館「湯来ふれあいまつり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も堂々と演奏していますね。 3年生は余裕のステージです。 たくさんの拍手をいただきました。 竹林整備(5)
竹と道具を使って様々なものをつくったり、竹を伐採することで山が整備されたり、多くのことを学びました。
峠の森保全の会の方の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 竹林整備(4)
自分だけの作品づくりと並行して、竹トンボの軸も小刀を使って削りました。
(羽は峠の森保全の会の方にあらかじめ作っていただいていました。重ね重ねありがとうございました。) 竹トンボはうまく飛んだかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竹林整備(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竹林整備(2)
はじめは雨が降っていたので、合羽を着ている人もいました。
ヘルメットと安全眼鏡をかけて、切り出した竹を運びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竹林整備(1)
今日の総合では、峠の森に竹林整備に出かけました。
峠の森保全の会の皆様に、のこぎりの使い方や竹の切り倒し方を学び、竹林に入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
3年の社会は近代の権利や憲法について学びました。
2年の国語は書写です。行書で2種類のお手本から選択して書いています。 1年の保体は保健分野でした。心身の発達について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
1年の英語は、単語テストに向けて、各自で勉強しています。
3年の英語は、関係代名詞を使った文例による椅子取りゲームです。楽しそうだな。 2年の社会は、中部地方の県のナンバーワンを見つけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 救急救命講習(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人では心停止の人を救うのは難しいです。みんなで協力して、情報を共有しながら、命を救っていきましょう。 救急救命講習(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心肺蘇生・AEDを用いた除細動を学びました。 授業の様子(2)
3年の英語では、本文をペア読みをしていました。みんなよく声を出しています。
2年の道徳では、思いやりについて考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年の国語では、意見と根拠と理由付けを考えて書いています。 学びの数学では、一次方程式の計算を何度も練習しました。 |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |