![]() |
最新更新日:2025/09/26 |
本日: 昨日:226 総数:233087 |
2年生(友達の話をよく聞いて)
国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。友達の意見にしっかり耳を傾けていますね。
![]() ![]() 1年生(カタカナ)
カタカナの学習をしています。教室の中にもカタカナがあるかな。見つけてみましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() つくしんぼ学級(仲良く学習中)
1年生が国語の学習をしています。海の中でかくれんぼしているのは、どんな生き物でしょう。
![]() ![]() 全校朝会 2
広島市科学賞の表彰式を行いました。
受賞おめでとうございます。 また、校長先生より、あいさつについてお話がありました。 全校で、よいあいさつができるように取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
今日は養護教諭教育実習最終日でした。
実習生の先生から、全校児童にお話していただきました。 たくさんの児童が保健室でお世話になったり、手洗いの授業で教えてもらったりしました。 素敵な先生になられることを願っています。ありがとうございました。 ![]() ![]() 朝の登校の様子
9月22日(月)、今朝も、涼しく清々しい朝です。秋らしくなってきました。子ども達は、元気よく登校してきました。
保護者の皆様、地域の皆様、いつも見守っていただき、ありがとうございます。 ![]() ![]() 今日の給食
⭐️今日の献立⭐️
ホキの南部揚げ きんぴら ひろしまっこ汁 ごはん 牛乳 ![]() ![]() 6年生 家庭科
「クリーン大作戦」と題して、学校中の汚れたところを探し、きれいに掃除しました。きれいになり、気持ちもすっきりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 国語科
「いちばん大事なものは」という対話の学習をしました。「友達」、「時間」、「夢」など、一人一人が生活する中で大事だと思うものや考え方を理由や事例を挙げながら、友達と伝え合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科
平安時代から鎌倉時代の学習を進めています。調べ学習に集中して取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 習字
3つの部分の組み立てに気を付けて、「湖」という字の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が「さわやかポスト」に投函中
1年生の子ども達が「さわやかポスト」に入れる手紙を書いているところを見かけましたので、シャッターをパシャリ!後で読んでみると、困ったときに助けてくれた友達のことや掃除を頑張っている友達のこと、姿勢をよくしている友達のことなどが書かれていました。心がポカポカ暖かくなりました。
![]() ![]() 6年生(友達とともに考える)
歴史の学習中です。個別最適な学びを行っています。学習が深まりましたか?
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生(対話の練習)
対話の練習を行っています。とても楽しそうです。
算数では、個別最適な学習を行っていました。自分たちで学び取っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生(教育実習生さんの授業)
教育実習生さんが、授業を行っていました。何度か実習チャレンジをして力を付けていきます。
頑張ってくださいね。子ども達は、しっかり話を聞いて発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生(音づくりフレンズ)
いろいろな材料を使って、音の出し方を工夫しています。楽しい音がたくさん聞こえてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の登校の様子
9月19日(金)、今朝は、涼しく清々しい朝です。空を見上げると、秋空の雲になっていました。子ども達は、元気よく登校してきました。
保護者の皆様、地域の皆様、いつも見守っていただき、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度学校だより10月号今日の給食
⭐️今日の献立⭐️
ミートスパゲッティ フライビーンズ 小型バターパン 牛乳 ![]() ![]() 6年生 理科
「てこ」の学習では、はさみやピンセットなど、身の回りのてこを利用した道具について調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |