|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:75 総数:121578 | 
| 自転車教室 〜3年生〜
自転車教室、道路管理課の皆さんを講師としてお招きし、 自転車の安全な乗り方について教えていただきました。 みんなすごく真剣な表情で聞き入っていました。 自転車も安全第一!3年生、上手に乗りましょうね。   ゆうぐでうんどうだ!! 〜1年生〜
あきのそら、さわやかなくうきの中、きょうの たいいくは、ゆうぐをつかったうんどうあそび。 みんなおおよろこび。げんきいっぱいうんどうしました。    ペンで書き方 〜2年生〜
今日の書写は、ペンで書きます。 えんぴつとちがう感触に戸惑いつつも がんばって練習していました。    ひなたとひかげ 〜3年生〜
理科の学習「太陽と地面」の学習で、太陽の光が 当たった地面と日陰の地面との違いについて調べます。 今日は、実際に温度計で計測。ちがい分かるかな?    ただいま合奏練習中 〜4年生〜
合奏練習に取り組んでいます。仕上がってきました。 たがいの音を合わせ、響きを感じながら奏でていました。    工業地帯はいずこに? 〜5年生〜
社会科では「工業のさかんな地域」について学習中。 工業地域がどのように広がっているのか、地図帳で確認。 なぜそこに広がっているのか・・・これから学びます。    自分のうた声 〜6年生〜
音楽の学習で、自分の歌声をボイスメモに録音。 声の質や大きさ、響きや音の調子などを聴いてみました。 いつも聞いている自分の声となんかちがう!?    たしざん、がんばってます! 〜1年生〜
いちねんせいは、たしざんをがんばっています。 きょうは、くりあがりのあるたしざん。 ぶろっくをつかってかんがえたり、ともだちの やりかたを動画でみたり・・・。 だんだんわかってきました。なれてきました。    実習生の先生と 〜6年生〜
本校では今、教育実習を行っています。 今日は、6年1組で実習生による算数の授業。 実習生の先生が一生懸命教えてくれるので 6年生も一生懸命取り組んでいました。    かけ算、がんばってます! 〜2年生〜
新しい計算、かけ算。 だんだんわかってきました。なれてきました。 おはじきをつかったり、ノートに書いたり、がんばっています。    マットにジャンプ! 〜3年生〜
走り幅跳びや立ち幅跳び、障害物を飛び越える・・・。 さまざまな跳ぶ動きを体験しました。 助走の仕方や踏切、空中姿勢などいろいろくふうし 距離をのばしていました。   ギコギコ 木工に挑戦だ 〜4年生〜
図工で木工に取り組んでいる4年生。 今日は、部品製作のため、のこぎりに挑戦しています。 はじめてつかう子、目にする子も多く、苦戦していました。 ともだちと上手に協力し、なんとかできたようです。    黒板で漢字テスト 〜5年生〜
ノートやドリルではなく、黒板で漢字の書き取り。 お題の漢字をみんなが見ている前で書き、みんなは その正誤を確かめながら見ています。 なかなかの緊張場面。しかし、ほどよい緊張は成長を促します。    はちがからっぽに 〜1年生〜
はるからそだててきたアサガオが枯れ、はちの土を はたけにかえす日がやってきました。 からっぽのはち・・・ちょっとみんなさみしそう?    外体育復活!! 〜2年生〜
10月に入っても、暑い日が続いていましたが、やっと 運動場での体育ができるようになってきました。 鉄棒でいろんな技に挑戦です。    はらいを練習 〜3年生〜
筆を持つ姿も板についてきました。 今日ははらいの練習。みんな真剣です。    後期の目標 〜4年生〜
後期にがんばることなど、目標を考え、 アプリで編集、印刷しました。 達成に向けて、がんばってほしいです。    トーンチャイム 〜5年生〜
6年生から教えてもらったトーンチャイムの奏法とそのコツ。 おかげですっかり上手になり、合奏もできるようになりました。 6年生にも聴いてもらいたいとのこと。楽しみですね。   考えを広げる 〜6年生〜
「みんなで楽しく過ごすために」というテーマのもと 休憩時間のよりよいすごし方について話し合っています。 意見を述べ合う中で、互いの考えを広げていくことをめあてに 話し合いを進めていました。   きもちをおもいうかべよう 〜スマイル学級〜
国語「くじらぐも」の学習。 物語を声に出して読んだり、動作に表したりして、 雲にのった時の気持ちを思いうかべました。 元気いっぱい、楽しく学習できました。    | 
広島市立己斐東小学校 住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127 TEL:082-272-8611 |