最新更新日:2025/11/14
本日:count up13
昨日:292
総数:1665643

10月17日 学年合唱交流会

 文化祭まで1週間となりました。
 今日は、各学年ごとに交流会を開きました。どの学級も完成までには、あと一歩ですが、現時点での合唱を披露しあいました。
 きっと、他の学級の合唱が刺激になたことでしょう。
 残り1週間。練習にも熱が入ることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 授業拝見

 現在、授業づくりの一環として、授業交流を進めています。互いに授業を参観しあい、授業の進め方などを学んでいます。
 今日は、3−3社会科の授業にお邪魔しました。「国会の仕事を説明する」という内容で、グループで考えを出し合い、法律が成立する流れについてまとめていきました。
 すべての生徒が、50分間、しっかりと課題に向き合った授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 後期始業

 今日から後期がスタートします。
 登校してくる生徒たちの顔には、後期への意気込みが感じられるようにも見えます。
 
 後期から大塚中学校の生活に少し変化があります。
 大塚中学校では、自ら時計を見て行動できるようノーチャイムに取り組んでいますが、朝の始業時、給食、掃除、下校時には「エーデルワイス」を流していました。しかし、これは1分間流れていたため、曲が流れ始めてから行動してしまい、時間への意識が薄れるのではないかという生徒の意見から、これらの合図をさらに短いものに変更しました。
 この音源は、「NHKクリエイティブ・ライブラリー」から使用させていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日 石内北祭り

 秋晴れのもと、第5回石内北祭りが開催されました。
 その開会で、和太鼓部が演奏させていただきました。
 今年は、司会も放送部が務めさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日 十六の会

今日から大塚公民館で、十六の会の作品展示が始まっています。
沼田地区の小中高等学校の美術作品を展示しています。
大塚公民館での展示は29日までです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 第2回PTA理事会・第4回PTA運営部会開催報告

 大塚中学校PTA第2回理事会と第4回運営部会を開催しました。
 理事会には活動サポートの方も2名参加していただきました。ありがとうございました。
 11月より来年度の運営部を募集します!!
 「興味がある」「少し話を聞いてみたい」と思われる方は、今月24日の文化祭で、運営部のメンバーが受付に常時いますので、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いします。
 次回、第5回運営部会は、11月28日(金)に開催します。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日 表彰状の披露

 今日は、たくさんの表彰状の披露を行いました。
 第64回地図ならびに地理作品展では、たくさんの生徒やグループがその作品を評価されました。
 また、水泳部は、広島県中学校新人水泳競技大会において、個人、リレー競技で優秀な成績をあげました。
 そして、男子ソフトテニス部や剣道でも優秀な成績を残しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 生徒朝会

 生徒会、保健体育委員会のプロジェクトとして9月29日から10月3日までの1週間、「三冠王 残食削減プロジェクト」を実施しました。
 給食に携わってくださる方々への感謝の気持ちを表すとともに、給食開始時間を守ることを目標に「完食・時間・感謝」の3つに焦点をあてた取組です。
 今日は、その表彰が行われました。各学年の優秀クラスが表彰されました。

 あわせて、今日までの3週間、本校での教育実習を行った実習生から、最後の挨拶もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 実習生による授業

 大塚中学校の卒業生でもある教育実習生による実習が始まり3周目となり、それぞれの研究授業が行われています。
 今日は、2年6組の社会科の授業を実習生が行いました。江戸時代、なぜ貿易の窓口を対馬藩、長崎、薩摩藩、松前藩の4つに限定していたのかを考えるという授業でした。
 生徒たちは、教科書をしっかり読み、意見を伝え合いながら、理由を整理していきました。
画像1 画像1

10月1日 食育

 1年生と2年生で食育の授業を行いました。
 栄養教諭にお越しいただき、1年生では5大栄養素、2年生では残食をテーマにお話をしてもらいました。
画像1 画像1

10月1日 登校風景

 日中は、まだまだ気温の高い日もありますが、朝夕は秋らしくなりました。
 今日から10月。今朝もきれいな青空が広がっています。空も高くなりました。少しずつ、過ごしやすい季節へと移っていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校だより「西風」

時間割

お知らせ

PTA

大塚中学校区

学校体育施設開放事業(実施計画書)

その他

広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1
TEL:082-849-1022