|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:69 総数:121595 | 
| 1年生 ゆっくりていねいに   習ったひらがなは、窓に掲示していきます。書ける文字が増えていくと嬉しいね。次は何の文字を学習するのかな。 5年生 かさの単位 4年生 ヘチマの種を植えたよ   2年生 野菜づくり   トマトかピーマンを一人ずつ植えます。育苗ポットから上手に苗を取り出して、植木鉢に植えました。トマトの苗には、もう小さい花が咲いています。たくさん野菜が収穫できると嬉しいね。 たけのこ ぐん   たけのこのように、みんなでぐんぐん伸びていきましょう。 6年生初めての調理実習   5年生家庭科「はじめての調理実習」  お湯を沸かして,ほうれん草を茹でたり,お茶を入れたりしました。おうちでお手伝いをしている児童もいて,手際よく作業することができました。 安全に気をつけて,美味しく作ることができました。 1年生 図画工作科「にこにこおひさま」
1年生で思い思いにクレバスを使って「にこにこおひさま」を描きました。 まるい おひさま しかくい おひさま ハートの おひさま どれもみんな あたたかそうです。 おひさまと ともだちになれたかな。 ご来校の際は,ぜひご覧になってください。   ご来校ありがとうございました。  子どもたちが、新しい学年で頑張っている様子をご覧いただけたことと思います。保護者の方に参加していただく場面があった学年もありました。子どもたちは、少し恥ずかしそうにしながらも嬉しそうに学習に取り組んでいました。 学級懇談会にも大勢の保護者の方に参加していただきました。各担任から子どもたちの様子や学級経営について話をさせていただいたり、保護者の方から様々なお話を聞かせていただいたりする有意義な時間になりました。 1年生 あ・い・う・え・お   「あ・い・う・え・お」がつく言葉もたくさん発表できました。大勢の保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。 スマイル学級 自立活動 「はじめましての会」  緊張しながらも自己紹介をしたり,保護者の方と一緒にゲームを楽しんだりしました。 ゲームをしていくうちに緊張もほぐれ,関わりあう姿も見られました。 これからも仲良くしようね! 3年生 参観日 国語辞典を使ってみよう
 今日の参観日では,学校にある辞典を使い,「言葉を調べよう。」という目標で学習しました。辞典を使う際の用語や引き方について覚えました。 自由(じゆう)と十(じゅう)がどちらが先に載っているのか見つけることも頑張りました。 辞典によって言葉の順番が違うこともあるので,違いも見つけてほしいです。   2年生 国語科 春がいっぱい   春を感じるものをカードにしました。 いろいろな春を感じるものが子どもたちから出てきました。 たくさんの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。 4年生 参観日  5年生「夢を実現するために」  道徳の時間では,「夢を実現するためには」という教材で,大谷翔平選手がどのようにして夢を叶えたのか考えました。誰にも負けない気持ち,地道な努力,目標を日々確実に達成していくことが,夢を叶えた要因ではないかと考えました。 授業の後半では,実際に目標達成シートを書きました。自分の目標や夢に向かってこつこつ努力を積み重ねられるようになってほしいと思います。 6年生 参観日(理科の実験)  6年生になり初めての参観日。実験に悪戦苦闘しながらも友達と協力しながら頑張っていました。学校生活を通して、心も体も大きく成長し、ステップアップしていってくれることと思います。 2年生 にぎって作ろう   5年生 行きたい学校 「笑顔がいっぱいの学校」「挨拶があふれる学校」「いじめがない学校」など、たくさんの意見が出ました。 そんな「行きたい学校」にするために、まずはどんなクラスにすればいいかを考えます。5年生みんなで「行きたいクラス」「行きたい学校」をつくっていきましょう。 6年生 黒板メッセージ 今日のメッセージは、「ありがとうの花」クラスのために頑張ってくれて「ありがとう。」 1年生を迎える会   今年度1回目の児童集会です。これから、いろいろな集会活動で交流を深めていきましょう。 | 
広島市立己斐東小学校 住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127 TEL:082-272-8611 |