![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:148 総数:328008 |
10月18日 第61回広島市小学校児童陸上記録会
ホットスタッフフィールド広島で、第61回広島市小学校児童陸上記録会が行われました。
幟町小学校からは5年生児童2名が参加しました。 広島市全域からたくさんの小学生が集まる中、最初は少し緊張した面持ちでしたが、それぞれの出場種目で全力を尽くし、好記録を残しました。
10月17日 1年生 お話会
今日は、読み聞かせボランティアの方が1年生に向けてお話会をしてくださいました。入学して初めてのお話会でした。季節の行事にちなんだ本やいろいろな動物が出てくる本などを、夢中になって聞くことができました。
素敵な本を読んでくださり、ありがとうございました。
10月17日 今日の給食は…
今日は、ごはん、ホキの赤じそ揚げ、炒りうの花、ひろしまっこ汁、牛乳という和食の献立でした。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。
運動会の練習後の6年生も、しっかりと食べています。
10月17日 4年生 社会科の授業
平和大通りでの供木運動について、友達と話し合ったり、ノートに考えを整理したりしました。
10月17日 6年生 外国語科の授業
国名を使ったスリーヒントクイズを作成しています。できた問題は次回発表し合う予定です。
10月16日 6年生 体育科の授業
体育科「走り高跳び」の研究授業を6年1組が行いました。ウォーミングアップを兼ねた「走り高跳び」につながる運動をした後に、高く跳ぶためのこつを見つけたり、自分が目標とする高さに挑戦したりする活動をしました。
6年1組の児童の皆さん、木曜日の5時間目ではありましたが、よく頑張りました。
10月16日 今日の給食は…
今日の献立は、バターパン、豚肉と野菜のスープ煮、グリーンサラダ、牛乳です。
今日のグリーンサラダは、材料をフレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせ、手作りします。時間がたつと酢と油が分かれてしまうので、給食では、粉の洋がらしを使っています。このようにするとうまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。 5年生もおいしそうに食べています。
10月16日 3年生 道徳科の授業
3年生の特別の教科 道徳では「大切なものは何ですか」という教材を用いて、命を大切にするとはどういうことかについて考えました。友達と意見交流しながら、考えを広げたり深めたりしています。
10月16日 6年生 社会科の授業
6年生の社会科では、室町文化・桃山文化についてまとめています。今日は、動画や画像を見ながら能や狂言の世界を味わいました。
10月16日 5年生 音楽科の授業
5年生の音楽科の授業の様子です。「風とケーナのロマンス」のリコーダー演奏や「君をのせて」の二部合唱、リズム打ちなどに挑戦しています。
10月16日 3・4年生 運動会に向けて…
運動会まで今日を入れてあと7登校日です。3・4年生もダンスはもちろん、自分の場所もほぼ覚えて、ノリノリで踊っています。
10月16日 2年生 国語科の授業
2年生の国語科では「主語と述語に気をつけよう」の学習をしています。「お手紙」のシチュエーションを主語と述語を意識して文章に表しています。
10月16日 業務の先生、ありがとうございます!
業務の先生が靴箱付近に段差解消スロープをつけ、地面をならしてくださいました。これでより安心・安全に通ることができますね。
いつも本当にありがとうございます。
10月15日 新刊が入りました
図書室の一角に新着図書のコーナーがあります。今回は学校へ寄贈していただいた本が新着図書として並んでいます。学校司書や図書ボランティアの皆さんが整理・配架してくださいました。
児童の皆さん、読書の秋です。いろいろな本を読んでみてください。
10月15日 3年生 音楽科の授業
旋律の変化に注目しながらバイオリンの演奏を聴いているところです。今日は、ドボルザークが作曲した「ユモレスク」を聴きました。
10月15日 今日の給食は…
今日の献立は、広島カレー、野菜ソテー、牛乳でした。
広島カレーには、隠し味にオイスターソースが使われています。オイスターソースは「かき」を塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきは、広島県の特産品です。そして、広島カレーには、オイスターソースの他に、お好みソースも入っていて、広島カレーという名前がついた由来にもなっています。 4年生もおいしそうに食べてます。
10月15日 5年生 道徳科の授業
5年生の特別の教科 道徳では、自分のよいところ、成長した部分を振り返ったり、互いに認め合ったりしました。
10月15日 6年生 国語科の授業
6年生の国語科では「みんなで楽しく過ごすために」の学習に入りました。実際に今後行う予定の1・6の会に向けて、目的や条件を設定して話し合い活動に取り組みます。
10月15日 5年生 算数科の授業
5年生の算数科では「分数と小数、整数の関係」の学習に入りました。今日は、わり算の商は分数で表せることを学び、分かったことを友達と相談しながらノートにまとめました。
10月15日 4年生 道徳科の授業
4年生の道徳科では「つまらなかった」という教材を用いてお互いが分かり合うために大切なことは何かを考えました。友達と意見交流をしながら考えを広げたり深めたりしました。
|
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10 TEL:082-221-3013 |
|||||||||||||||