最新更新日:2025/07/16
本日:count up8
昨日:335
総数:1636880
梅雨が明け、暑い夏がやってきました。みなさん、健康管理にはお気を付けください。

7月16日 被爆体験伝承講話

 6時間目、被爆体験伝承者の 貝嶋 智子さん をお迎えして、被爆体験伝承講話を行いました。
 貝嶋さんは、4歳の時に被爆された 近藤 康子さん の体験を伝承されています。
 講話の最後には、「折り鶴」を歌って、お話を締めくくってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日 表彰状の披露

 広島県中学校テニス選手権大会で、男子テニス部が団体1位、女子テニス部が団体2位となりました。
 その他、男女ともにダブルス、シングルでも素晴らしい成績を残しました。
 この結果、8月6日に岡山県で行われる中国中学校テニス選手権大会に出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日 表彰状の披露

画像1 画像1
(上段)広島県中学校陸上競技選手権大会で2名が入賞しました。内1名は、8月8日から山口県で開催される中国中学校陸上競技選手権大会に出場することになりました。

(下段)水泳部は、広島市中学校水泳選手権大会で入賞しました。この結果、広島県中学校水泳選手権大会への出場が決まりました。
画像2 画像2

7月15日 生徒朝会

 今年の生徒会スローガン旗の原案が決定しました。
 今日の生徒朝会で、その披露が行われました。生徒の応募作品の中から、決定しました。これから旗の制作に入ります。
 また、先々週取り組んだ「繋ぐあいさつプロジェクト」の表彰も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日 3年生 留学生との交流会

 修道大学に留学中の学生22名が大塚中学校に来てくれました。
 3年生の各学級に分散して、日本の文化や遊びなどについて交流する時間を持ちました。
 生徒たちも、満面の笑顔で楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 校内授業研修会

 教員の授業力向上を目指し、岡山大学 佐藤曉先生を指導助言者にお招きして校内授業研修会を開催しました。
 全学級の授業観察、そして3年5組の協力で研究授業を行い、佐藤先生から改善点や授業における課題設定の方向性等をご指導いただきました。
 これからまた、全教員で授業改善に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日 音楽発表会

 大塚学級の音楽の授業で、音楽発表会を開催してくれました。
 「トーンチャイム」という楽器を使って、「ふるさと」を演奏してくれました。一人が2〜3の音を担当しての演奏です。
 優しく美しい音色を響かせてくれました。
画像1 画像1

7月8日 WBGT

 連日暑い日が続いています。
 学校でも毎日熱中症指数を計測し、生徒の安全な活動に留意しているところですが、この夏初めて、プールのWBGT(暑さ指数)が、危険レベルの31を超えました。
 水泳を楽しみにしていた生徒もたくさんいたでしょうが、水泳の授業は中止としました。
画像1 画像1

7月8日 3年生総合的な学習の時間

 本年度大塚中学校の3年生の総合的な学習の時間では、「共生」をテーマに、「地域で暮らす人々に、何が貢献できるかについて考え、実践する。」ことに取り組んでいます。
 今回は、地域の大学の留学生に、日本での生活の助けになるよう、知っていると良いことやできると良いことなどを伝えることを目的とした交流会を開催します。
 今日は、そのリハーサルです。
 日本食やバスの乗り方、日本ならではの遊び文化など、各班で考えた題材を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 広島県中学校選手権大会壮行式

 明日から広島広域公園において陸上競技とテニスの広島県中学校選手権大会が開催されます。
 大塚中学校からも陸上部、男女テニス部が出場します。
 今日は、その壮行式を行いました。体育祭で結成された応援団が、出場選手にエールを送りました。出場選手からは、「優勝を目指して頑張ります」との力強い言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 職場体験学習2日目

 2年生は職場体験学習の2日目です。
 それぞれの事業所で、学校の授業では経験できないことを体験させていただいています。

 各事業所の皆様には通常業務のある中、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 アメリカからの視察団

 授業の後は、1年生の教室に入って、一緒に給食の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日 アメリカからのお客様

 今日は、アメリカの教育関係者の視察団が大塚中学校にお越しくださいました。2年前に来校されたご縁で、今年も大塚中学校へということでの来校です。
 3年生の道徳の授業や1年生の教科の授業を参観された後、3時間目と4時間目は3年生の英語の授業に参加していただき、生徒からのインタビューに答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 おおづか公民館だより 中学生夏休み特別号

 大塚公民館から「おおづか公民館だより 中学生夏休み特別号」が配布されています。
            ↓↓ここをクリック↓↓
        おおづか公民館だより 中学生夏休み特別号

7月2日 職場体験学習

 今日と明日の二日間、2年生の職場体験学習です。
 普段の学校生活とはまったく異なる環境の中での活動に、生徒たちは緊張でいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 MLB教育

 広島市では、日常的に起こる小さな困難を乗り越えたり、ストレスや怒りをコントロールする力などの「子どものレジリエンス(心の回復力)を高める」こと、困ったときに人に助けを求めたり、友人から相談を受けたときに大人につないだりする力などの「SOSを出すことができる子どもを育成する」ことなどを目指し、小学校5・6年生、中学校1・2年生、そして高校1・2年生を対象に、担任とスクールカウンセラーがTTで行う授業、MLB(Maiking Life Better)教育を実施しています。
 大塚中学校では、今日から順次MLB教育を実施していきます。
 1年生では「ストレスと上手に向き合おう」ということで、ストレスとの向き合い方を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「西風」

お知らせ

PTA

その他

学校経営計画

大塚中学校区

広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1
TEL:082-849-1022