野外活動・1
6月19日本日より一泊二日で、5年生が野外活動を行います。お天気に恵まれ、最高の野外活動日和となりました。出発式では、代表班長さんの進行のもと、みんなの意欲を高めることができました。暑さに気をつけて元気に過ごしたいと思います。
【5年生】 2025-06-19 08:57 up!
4年生 国語
テストに向けて漢字練習をしました。みんな頑張っていました。
【4年生】 2025-06-19 08:43 up!
3年生 外国語活動
数を使って話をす練習をしました。カルタ取りをしたり、数当てゲームをしたり、みんなで楽しみました。
【3年生】 2025-06-19 08:42 up!
ひまわり学級 水泳学習
安全に水泳の学習をすることができるよう、みんな真剣に約束を聞いていました。水泳学習は、学年に合わせて小プールと大プールに分かれて行いました。みんな約束を守り、安全に楽しく学習をすることができていました。
【ひまわり学級】 2025-06-18 16:42 up!
1年生 すなやつちとなかよし
すなで山をつくったり、アイスクリームをつくったりしました。みずで川をつくって遊びました。
【1年生】 2025-06-18 16:42 up!
今日の給食
今日の給食は、
ごはん
ホキの天ぷら
切干し大根の炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳
です。
毎年6月は食育月間です。そして、今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活とは、ごはんを中心に、魚・肉・乳製品・豆類・海そう・野菜など、いろいろな食品を組み合わせたバランスのよい食生活です。今日の給食は、ごはんに汁物と2種類のおかずを組み合わせた一汁二菜の献立です。
【給食】 2025-06-18 15:54 up!
6年生 すずしい住まい方で快適に
6年生の学習では、本格的な夏にさしかかる中、すずしく過ごす工夫を学習しています。「窓の開閉」によって暮らしの快適具合の違いを身をもって体感したり、温度・湿度を測って調べたりしました。子ども達は不快な環境下で、涼しさを求めてあおいだり、給水したりすることで暑さをしのごうとしていました。また、窓を開けた瞬間、風のありがたみを感じました。環境の工夫や、自分でできる工夫を学習することができました。
【6年生】 2025-06-18 12:46 up!
2年生 図書の時間の読み聞かせ
2年生の図書では、毎回読み聞かせがあります。今日の本は「かわいそうなぞう」というお話でした。戦争で殺さなくてはいけなかった命があったということが分かりました。これからの平和学習でも平和について考えていきたいと思います。
【2年生】 2025-06-18 12:42 up!
6年生 道徳「ロレンゾの友達」
友達を思いやり、迷いや葛藤の中でもよりよい道を考えようとする姿勢を通して、信頼し合い、高め合う友情のあり方を考える時間をもちました。友達をテーマに、多様な考えに触れ、自分一人では思いつかない共通点や相違点に気付きました。グループや学級全体で考えたこと踏まえ、本当の「友達」とはどのような存在か考えることができました。
【6年生】 2025-06-18 10:25 up!
ひまわり学級 まち探検に行きました
交通ルールを守って、安全に行くことができました。
江波のまちにはすてきな施設があることを知れました。
【ひまわり学級】 2025-06-18 10:12 up!
6年生 1年生と遊ぶ6年生
6月までは、1年生の給食当番と掃除当番のお世話をしていました。
1年生の成長に伴ってお世話を卒業しました。
決められた時間だけではなく
校内外問わず、休憩時間には進んで1年生と遊んでいます。
「今日1年生と追いかけっこしました。」
「先生、1年生大変だけど、めっちゃかわいいんですよー。」
どの子も、やさしさと責任感に溢れた表情で楽しんでいます。
【6年生】 2025-06-18 10:12 up!
ひまわり学級 5年生学年集会
【ひまわり学級】 2025-06-18 10:12 up!
【授業サポーター】町探検・1
6月17日(火)3・4校時に、授業サポーターの皆様が、2年生町探検の引率をしてくださいました。プール清掃、家庭科ミシンに続きまして、今年度3回目の授業サポートです。暑い中、子どもたちの安全を見守っていただきありがとうございました。町探検1回目の今日は、10名のサポーターの方々と2年生の子どもたちが、江波南一丁目を中心に歩きました。
【学校の様子】 2025-06-17 17:45 up!
2年生 町探検
2年生になって初めての町探検でした。江波の町にはいろいろなお店やみんなの役に立つものがあることを知り,また,行ってみたいという声もあがっていました。
【2年生】 2025-06-17 17:14 up!
3年生 水泳が始まりました
今年度初めての水泳は恵まれた天気の中行うことができました。少しずつ泳ぎ方の学習も進めていきたいと思います。水泳用具や水泳カードのご用意もありがとうございました。
【3年生】 2025-06-17 13:01 up!
4年生 外国語
神経衰弱をしながら、天気や遊びなどの英単語の練習をしています。
【4年生】 2025-06-17 13:00 up!
1年生 小学校初めてのプール
1年生になって初めてのプールでした。しっかり話を聞いて、冷たいシャワーもがんばりました!顔をつけることに挑戦しました。
【1年生】 2025-06-17 13:00 up!
3年生 算数科
算数の時間です。答えが9000になるたしざんの式をつくりました。「たしかめよう」の問題にも取り組み、テストに備えています。
【3年生】 2025-06-17 12:53 up!
6年生 体育「プレルボール」
6年生は体育科の学習で「プレルボール」に取り組んでいます。学習を進めてきて、ルールを理解したり、ボールを打ち付ける技能が身に付いたりして楽しく活動できるようになってきました。
【6年生】 2025-06-17 12:53 up!
4年生 水泳指導スタート!
今日から水泳指導が始まりました。今日は、しっかり足を動かして前に進めるように練習をしました。少しずつ泳ぐ距離を伸ばせるように頑張ります。
【4年生】 2025-06-16 18:58 up!