|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:69 総数:121595 | 
| 国際平和を願い・・・ 6年生
平和への願いのもとで、世界がひとつになりますように。 そんな思いをポスターで表現します。 なかなかの構図。さすが6年生ですね。    笑顔が集まるといいね   明日、待っています。   長かった夏休みも今日で終わり、明日から学校が再開します。 今日は、子どもたちを整った環境で迎えられるよう、校内の清掃をしたり教室の準備をしました。黒板には、子どもたちへのメッセージが書いてありました。 先生たちの夏休み5   一つ目は、広島大学大学院の氏間和仁教授にご来校いただき、学習支援としてのICT活用について教えていただきました。 二つ目は、6年生が取り組んだ全国学力・学習状況調査と5年生が取り組んだ学習意識調査の結果を分析しました。 己斐東小学校の取組の成果や課題を整理・検証して、明日からの授業改善につなげていきます。 平和登校日
暑く晴れ渡る空。80年前も同じような朝だったのでしょうか。    平和登校日 6年生
平和を願い、1年生と折りました。    平和登校日 5年生
2年生とともに、平和への祈りを込めて・・・。    平和登校日 3・4年生
平和について、真剣に考えました。    平和登校日 1・2年生
みんな、式典の様子をじっと見守りました。    夏季学校閉庁日
 学校閉庁期間を次のとおりお知らせいたします。どうぞよろしくお願いいたします。 令和7年 8月 8日(金)、12日(火)、13日(水) 14日(木)、15日(金)、18日(月) 【緊急連絡先】広島市教育委員会事務局総務部総務課 (082)504−2463 おりづるに祈りを込めて   友達と一緒に勉強できること、これも平和だからこそできることですね。今日は、家族とも「平和」について話をしてみてください。 平和への祈りの日   今日は、命の大切さや平和の尊さについて考える日、広島で育つ子どもたちにとって大切な日です。 教室では、平和記念式典を視聴したり原子爆弾の投下時刻に合わせて黙とうをしたりしました。平和とはどんなことか、行動できることには何があるのか、自分を見つめ友達や先生と話し合いました。 先生たちの夏休み4  訓練とは言え、本当に不審者が侵入してきたときのような緊張感でした。万が一のことが起こらないことを願いつつも、命を守る訓練を重ねることで、いざという時に備えています。 先生たちの夏休み3   先生たちは、みんな元気です。学級活動で取り組めそうなレクリエーションの研修をしました。先生たちでチームを組んで盛り上がりました。子どもたちと一緒にやるともっと楽しそうです。 先生たちの夏休み2 先生たちの夏休み1   子どもたちが登校してこない間、先生たちは普段はなかなか時間がとれないことに取り組んでいます。 昨日と今日は、教室やトイレなどを徹底的に掃除しました。エアコンのフィルターを洗ったり、ほうきの先を新しいものと交換したり、不要なものを整理したりしました。子どもたちが学校に戻ってきたときに気持ちよく過ごしてくれると嬉しいです。 先生たちは、みんなで勉強もしています。みなさんも夏休みの宿題をがんばってくださいね。 夏休みに向かって、さようならあ!
ついに下校の時がきました。もうすでに夏休み気分? どの顔も明るくそして、楽しそう。午後からのことや 休みの予定を話しつつ、元気な声で「さようならあ!」 どうか素敵な休みとなりますように。    じょうずにきゅうしょく! 〜1年生〜
4月からたべてきたおいしいきゅうしょく。 今日は、さばときんぴらごぼうにひろしまっこじる。 わしょくのメニューに「おいしー!」の声。 おさらをもってしせいよく、みんなじょうずになりました!    夏休みこそ防災 〜3年生〜
楽しい夏休みですが、災害には要注意。 安全に過ごせるよう、防災についての学習です。みんな真剣。 安全に、健康に、そして、楽しく楽しく過ごしましょう!    国語の学習ふりかえり 〜2年生〜 いろいろな内容を学習してきた2年生。それぞれについてふりかえり。 ノートにがんばったことや心に残ったことをびっしり書いています。  | 
広島市立己斐東小学校 住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127 TEL:082-272-8611 |