最新更新日:2025/11/08
本日:count up2
昨日:109
総数:405711
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

3年生 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ運動会の練習が始まりました。「大きく」「全力で」「真剣に」を意識し、一生懸命おどりました。初日からやる気満々で頑張れた3年生。これからの成長が楽しみですね。


4年生 図画工作科

 図工では、木材をのこぎりで切りました。安全に気をつけながら、決まりを守って使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 始業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書にもスポーツにも、親しむ秋にしたいと思います。

3年生 始業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
 後期始業式がありました。後期も目標を立て、頑張りたいと思います。

2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 長方形と正方形の違いについて勉強をしました。正方形は、全ての角が直角であり、4つの辺が同じ長さということを理解して学習をすることが出来ています。

3年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 前期最後の給食でした。毎日給食を楽しみに頑張り、食缶を空っぽにすることを目標にしてきました。給食先生いつもありがとうございます。後期もおいしい給食で元気いっぱいがんばろう!

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育科の学習では、「ティーボール」に取り組んでいます。ボールをよく見ながら打つことができました。

3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 左はらい、右はらいのある「人」を書きました。初めてのはらいに苦戦していましたが、真剣に練習して上達していました。

5年生 給食

画像1 画像1
 前期最後の給食の様子です。後期もおいしい給食をモリモリ食べて、元気に頑張りましょう。

2年生 町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の町探検では、ピンクコースに行きました。江波の町にあるお店や施設などを見て、楽しそう!行ってみたい!という思いをもつことが出来ていました。また、授業サポーターの方もきてくださいました。暑い中、ありがとうございました。

ひまわり学級 読み聞かせ

画像1 画像1
 静かに集中して聞くことができました。図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班で写真をもとに、バッタやトンボの体のつくりを調べました。「チョウと同じで頭・むね・はらだ!」「あしは6本だね」と気づくことができました。

ひまわり学級 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「体を全部使って動こう」というめあてでひまわり体育をしました。マットの上をひざをついて歩いたり、体を一本の棒のようにして転がったりしました。どの子も一生懸命に活動ができていました。

3年生 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度は3・4年生合同ソーラン節です。4年生のお兄さん、お姉さんと踊ることに少しドキドキしている様子もありますが、とても張り切っています。「大きく」「全力で」「真剣に」練習に臨みたいと思います。

6年生 教科書と勝負してみました!

 「データの調べ方」の学習では、教科書に書かれている3クラスの長縄8の字跳びの結果を様々な数値で表し、どのクラスが優勝するかを予想しました。すると、「この結果に勝てるかやってみたい」という意見が出たので挑戦しました。全員で一生懸命跳び、学習したことを使って数値を出し、結果は見事でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の音楽はグループ毎に合奏の発表会でした。
曲は、パッヘルベルのカノンです。

「旋律の動きや重なりを聞き合って演奏しよう」というめあての中で
たくさん練習を重ねてきました。

どのグループも時に合奏が止まりかけながらも
自分のこれまでの練習と、お互いの音を頼りに
最後まで演奏し切ることができました。

なによりも合奏する難しさを知っているからこそ
お互いの演奏を熱心に聴くことができました。

朝から心洗われる演奏でした。

2年生 町探検

 2年生は、町探検で青コースに行きました。地域にあるお店や、公共のものがどこにあるのかを探しました。授業サポーターの皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

玄米ごはん
のり佃煮
吉野煮
野菜炒め
牛乳

でした。

吉野煮は、奈良県の吉野地方で多く作られているくず粉を使ってとろみをつけた煮物のことです。給食では、くず粉のかわりにコーンスターチを使っています。
また、今日は地場産物の日です。吉野煮に入っているだいこん、野菜炒めに入っているもやし・こまつなは、広島県で多く栽培されています。

1年生 ひまわりのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで育てたひまわりの種を取りました。大きな大きなひまわりから、たくさんの種が取れて「すごーーーい!!」と感動していました。「来年も大きく育ちますように」とお願いしました!

1年生 図画工作科

 学校の中のいろいろなものにさわって、「さわりごこち」を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

警報発表時等の登下校

通学路

学習指導関連

シラバス

生徒指導関連

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349