![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:160 総数:406883 |
4年生 理科
電気の働きの学習で、電気の力を使って動く車を作りました。分からないところは助け合い、回路を上手くつなげて車を走らせることができました!
今日の給食
ごはん うま煮 レバーのから揚げ 野菜のおかか炒め 牛乳 でした。 うま煮に入っているうずらの卵は、小さくても鶏の卵と同じように、体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を防ぐ鉄、ビタミンB12などが多く含まれています。 3年生 平和学習
3年生 音楽
1年生 おむすびころりん
6年生理科 「てこのはたらき」
2年生 新聞となかよし
4年生 モーターカーにレベルアップ!
理科の電流のはたらきのまとめとして、プロペラカーをモーターカーにレベルアップさせました。思いの外、速いスピードにみんな大興奮でした。各クラス、今週中に持って帰る予定です。
3年生 外国語活動
6年生 おりづる集会にむけて
2年生 水の量
5年生 水難防止教室パート2
5年生 水難防止教室パート1
3年生 平和学習
今日の給食★レシピ紹介★
肉みそごぼう丼 豆腐汁 チーズ 牛乳 でした。 今日の肉みそごぼう丼は、この時期おすすめのメニューです。 ビタミンを多く含む野菜と、ビタミンB1を多く含む豚肉を使いました。暑い夏でも食べやすいように豆板醤、ごま油、赤みそ、中みそを使って味付けしています。 おうちでもぜひ作ってみてください! 4年生 曜日を使って話そう
曜日を英語で話す練習をしました。「I like 〇〇day.」自分が好きな曜日とその理由を友達に伝えました。
ひまわり学級 最後の水泳学習
最後の水泳学習をしました。水に顔つけが苦手だったグループの人たちは、大プールで鬼ごっこをしたり、友達の肩を持って電車になって歩いたりしました。水に慣れているグループの人たちは、ビート板を持って泳いだり、ビート板なしで腕を回しながら泳いだりしました。どの子も自分のできることが増えた水泳学習になったのではないかと思います。
3年生 切って かきだして くっつけて
4年生 漕伝馬体験会・3
4年生 漕伝馬体験会・4
体験会の様子です。
|
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |