![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:349 総数:741398 |
R07.07.09 「1年生 理科の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 興味津々 R07.07.09 「1年生 理科の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.07.09 「1年生 理科の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 砂糖、食塩、デンプン(片栗粉) この3つの物質を 区別するために実験中 R07.07.09 「1年生 理科の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「白い物質Xの正体を、 性質を調べて明らかにしよう!」 ガスバーナーを 適切に使っています R07.07.09 「1年生 理科の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年5組 理科の授業 暑い理科室で実験中 R07.07.09 今日の給食![]() ![]() 他人丼 ししゃものから揚げ 赤じそあえ 牛乳 ひとくちメモ 「赤じそ」給食では、赤じそ粉を、キャベツや白菜とあえた赤じそあえ、天ぷらの衣に混ぜて揚げる赤じそ揚げなど、いろいろな料理に使っています。 赤じそは、あざやかな赤色を生かして、梅干しや漬物の色付けに使ったり、乾燥させて赤じそ粉に加工したりすることが多いです。 赤じそは、梅干しを漬ける6月から7月ごろにたくさん収穫されます。 しその風味とあざやかな色が人気です。 今日もごちそうさまでした R07.07.08 今日も暑い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「先生〜、今日部活できますか〜?」と 生徒から聞いてきます。 みんな部活したいけれど・・・ 「んー、、、今日も グラウンドは難しいなぁ・・・」 R07.07.08 今日も暑い![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドの暑さ指数は 活動場所付近で 測定しています 先週より 平日放課後のグラウンドでの部活動が 出来なくなってしまっています 今日の3時半は 気温が40度を 示していました 「命を守る部活動」にしなければ いけません まだ7月初旬・・・ もう少し気温・・・ さがってくれれば・・・ 明日も暑そうです 吉中生徒のみなさん 水分補給がしっかりとできるように 準備してきてくださいね Rr07.07.08 今日も暑い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さ指数を測定後 「5 危険!!」です!! R07.07.08 今日も暑い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンド 体育館 格技場 中庭で 暑さ指数を 測っています R07.07.08 今日も暑い![]() ![]() ![]() ![]() 朝から影でも WBGT(暑さ指数)は 31度を超える暑さ R07.07.08 今日の給食![]() ![]() ごはん 豚じゃが 和風サラダ 牛乳 ひとくちメモ 「さつま揚げ」 豚じゃがに入っているさつま揚げは、魚のすり身に味を付け、形を整えて油で揚げたものです。 体の組織を つくるたんぱく質が多く含まれています。 地域によって名前がいろいろあり、関東地方では「さつま揚げ」、関西地方では 「天ぷら」、鹿児島県では「つけあげ」、広島県では「あげはん」と呼ばれています。 今日もおいしくいただきました ごそうさまでした R07.07.08 「1年生 理科の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次の授業に続きます!! R07.07.08 「1年生 理科の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結果を表にまとめていきました R07.07.08 「1年生 理科の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石灰水が入った集気びんに入れたらどうなる? 暑い理科室の中 汗をぬぐいながらも、実験を頑張っていました。 R07.07.08 「1年生 理科の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マッチのつけ方、 ガスバーナーの使い方を学び 今日、さっそく実験!! R07.07.08 「1年生 理科の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「白い物質Xの正体を、 性質を調べて明らかにしよう!」 白い粉末状で家庭によくある3つの物質、砂糖、食塩、デンプン(片栗粉)があります。 この3つの物質を区別するためにはどうしたら良いか、学んでいました。 R07.07.08 「1年生 理科の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組 理科の授業 朝のあいさつ運動
本日は吉島東青少協の方々が、朝のあいさつ運動に来てくださいました。
たくさんの地域の方から「おはようございます」と言われる生徒たちは、少し照れくさそうに、「おはようございます」と返していました。 そして、女子ソフトテニス部のみんなも、朝のあいさつ運動を元気よくしてくれました。 朝からとても良いスタートが切れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.07.07 2年生 平和学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調べたいこと、やってみたいこと、伝えたいことを 班で考えました。 みんな真剣に考えてくれてうれしかったです。 これからの平和学習も楽しみになりました。 |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |