![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:62 総数:135495 |
委員会活動2
委員会活動
ポスターを読もう(3年生)
2つのポスターの違いや特徴について、グループで意見を出し合い、全体で交流していました。字体や内容、対象は誰かなど、いろいろな視点で考えることができました。 不審者対応避難訓練
訓練後、体育館に集合し、講評いただきました。子どもたちには、この訓練の重要性についてお話いただきました。 その後、子どもたちは、各教室で自分たちの行動について振り返り、いざという時に備えることの大切さについて考えました。 〇〇だけじゃダメですか?(4年生)
くしゃくしゃぎゅっ(2年生)
湯来の観光業(5年生)
学校の様子2
6年生は、社会科で、武士の世の中について学習していました。源氏と平氏の旗の色など、楽しく学習していました。 5年生は、体育科で、マット運動をしていました。手のひらを広げて体を支えることを意識しながら安全に気を付け意欲的に学習していました。 お世話をする準備をしよう(2年生)
学校の様子
6年生は、算数科で、拡大図と縮図について、確認していました。 5年生は、社会科で、自動車工場について学習しました。金曜日にマツダミュージアムの見学に行くので、今日学んだことをしっかり確認してきてほしいと思います。 4年生は、理科で、土のつぶの大きさによって、水のしみこむ速さを調べる実験を行っていました。 登校班会議2
登校班会議
安全に気をつけて、元気に登校してほしいと思います。 ゆめのゆきワールド(1年生)
1年生みんな集中して取り組み、素敵な作品に仕上がりそうです。 移動スーパーマーケット見学
杉並台に来ている移動スーパーマーケットへ見学に行きました。お店の方やお客さんにインタビューして、お店の工夫やお客さんのニーズなどを調査しました。
ポスターを読もう(3年生)
リコーダー(4年生)
今日は、もののけ姫をリコーダーで練習しましたが、高音の難しいところもとてもきれいな音を出すことができていました。 先生にしっかり教えてもらって、もっと音楽を好きになってほしいと思います。 虫みつけ(1、2年生)
シャワークライミングに出発(6年生)
湯来の自然をたっぷり味わい、湯来の観光業について体験してきてほしいと思います。 新聞紙を棒状にして(4年生)
どのような作品ができるか楽しみですね。 こん虫のからだのつくり(3年生)
今日からこん虫について学習をはじめました。 まず、何も見ないでアリの絵を描いた後、こん虫の体のつくりについて確認しました。 その後、ワークシートでこん虫かどうかを見分ける学習をしました。 次の時間は、実際にこん虫をつかまえにいくようです。 |
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1 TEL:0829-86-0611 |