最新更新日:2025/07/17
本日:count up6
昨日:111
総数:164247

6月18日(水)の給食

画像1 画像1
こがたパインパン
ミートビーンズスパゲティー
グリーンサラダ
ぎゅうにゅう

暑さ対策 プールに日よけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの多くは、プールを楽しみにしています。
しかし、プールサイドは照り返しも強く、温度が上昇しやすくなります。そこで、子どもたちが待機するプールサイドに遮光ネットをつけました。子どもたちも、「暑くないねー。」と快適さを口にしていました。安全に元気いっぱい水泳の学習をしてくれるでしょう。

おはよステーション1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3日間のおはようステーション(集団登校)が始まりました。
6年生のリーダシップのもと、自分の家の一番近い場所に集合して、登校します。2列になって、上手に登校することができました。「おはようございます!」と、見守りたいの皆さんや近所の方にあいさつもすることができました。見守ってくださった皆様、ありがとうございます。

「緑のカーテン」プロジェクト2

画像1 画像1
画像2 画像2
6月17日(火)

 「緑のカーテン」プロジェクトが始まって,10日が過ぎました。
 雨の日が多いですが,少しずつ成長しています。
 花壇には,3種類の植物を植えています。

【4年生】校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中工場では,ごみ処理の仕方について学びました。
大きなクレーンでごみを掴んでいる所を目の前で見学することができました。
中央制御室では,24時間工場内にある様々な機械の運転や監視を行っています。
今日,学習したことをまとめていきたいと思います。

【4年生】校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その後,中工場に移動しました。
外がとても暑かったので,6階展望フロアでお弁当を食べました。
おいしいお弁当をありがとうございました。

【4年生】校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(火)

 社会科「わたしたちのくらしと水」の学習で,牛田浄水場に行きました。
 水道資料館では,広島市の水道の歴史を学び,水道にまつわる道具や水道管を見学しました。
 浄水場では,実際に川の水がきれいになっていく過程が分かりました。

6月17日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
とふとぶたにくのしせんふういため
ちゅうかサラダ
ぎゅうにゅう

はじめてのプール!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温がぐんぐん上がる中、1年生が初めてのプールの学習をしました。
1年生にとっても初めてですが、観西小にとっても今年はじめてのプール学習です。朝から「地獄のシャワー楽しみ!」「わたし、泳げるよ。」とプールを待ち遠しむ子どもたち。
いざ、プールが始まると隣の友だちと「バディー!」と大きな声で確認したり、地獄のシャワーも平気で浴びたりしていました。
 アヒルさんやイルカさん、アシカさんやお地蔵さんになって、気持ち良くプールの学習をしました。

6月16日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん
ふくめに
おかかあえ
ぎゅうにゅう

心臓の音 聞こえる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科では、からだについて学習を進めています。
臓器の学習で、今日は心臓について学びました。
心臓は、身体を動かす大事な臓器です。今日は、聴診器を使って心臓の音を聞いてみました。「ドキドキって聞こえた!」「自分の心臓の音と(友達の心臓の音)ちょっとちがう。」と毎日活躍してくれている心臓の音に興味津々でした。

6月13日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん
とうふじる
さけのからあげ
こんぶあえ
ぎゅうにゅう

まとあてゲームに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サクラ1組・2組合同でまとあてゲームをしました。
5回戦でみんなで目指すは、200点!
まとの下段の大きな数字を狙いながら、ビュッと投げます。順番を守りながら、友達を応援して、協力して目標へ。
合計は、198点!!おしい。悔しながらも、みんなの顔は晴れやかでした。「楽しかったです。「またやりたいです。」と一人一人感想を伝え合っていました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちが楽しみに待っている読み聞かせの日です。
七夕のお話や100階建ての家のお話など、季節や子どもたちの興味・関心を探っていいただき、たくさんのお話に出合うことができます。

遠くまで(ソフトボール投げ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の合間をぬってソフトボール投げをしました。
より遠くまで投げようと、どの子も一生懸命でした。友達のアドバイスや応援を受けて力いっぱい遠くまで投げました。「すごいねー。」と友達の称賛に笑顔の子が続出でした。

6月12日(木)の給食

画像1 画像1
【生徒企画献立(美鈴が丘中学校)】
ごはん
てっちゃんのみそにこみ
やみつきカルちゃんサラダ
ぎゅうにゅう

すなやつちとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
造形砂場で、スコップやバケツをもって思い思いの形を作ってみました。
「一番高い山ができた!」「私は、パフェを作るの。」「落とし穴ができるかなあ。」と友だちと相談したり、黙々と砂を盛り上げたり。砂の上で裸足の感触も楽しんでいました。
すなやつちと仲良く学習できました。

6月11日(水)の給食

画像1 画像1
バターパン
とりにくとやさいのスープに
ベーコンポテト
ぎゅうにゅう

野菜の良いところは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が食育の授業で「やさいのよいところ」について学習しました。
野菜クイズでは、ゴーヤやトマトが出てくると「ゴーヤは苦い。」「トマトは、大好き。」などと、楽しく授業をしていました。また、野菜のいいところについて、「病気から体を守る。」「はだを強くする。」「おなかの調子を整える。」ことを学習しました。そして、野菜の旬についても学び、今日からも、もりもり野菜を食べると元気よく答えていました。

【6年生】広島サンダーズの皆さんが来てくださりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(火)
 Doスポーツで広島サンダーズの皆さんが来てくださりました!
講話をしていただき,「何事にも全力でがんばってほしい」と応援の言葉をいただきました。
 また,実際に選手の皆さんが試合をしていることを見たり,オーバーハンドパスやアンダーハンドパスのコツを教えてもらったりしました。プロの選手のみなさんとスポーツができて、とても良い経験になりました。前よりもっとバレーボールが好きになったのではないでしょうか?
 これからもますますのご活躍を願っております。広島サンダーズの皆さんありがとうございました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171