6年生 掃除の学習2
【6年生】 2025-06-13 12:46 up!
6年生 掃除の学習1
6年生は家庭科の学習で、掃除について学習しています。
【6年生】 2025-06-13 12:44 up!
ひまわり学級 収穫した玉ねぎを給食に
本日の給食には、ひまわり学級の児童が収穫した玉ねぎを使ってもらいました。
【ひまわり学級】 2025-06-13 12:42 up!
2年生 国語科「スイミー」
前時のスイミーの悲しい気持ちから、本時のめあては、場面では様々な生き物に出会った様子を言葉から想像する学習でした。
【校長室】 2025-06-13 11:31 up!
6年生 図画工作科「墨と水から広がる世界」
墨の濃淡や太さ生かして、作品を仕上げました。お互い見合ってよさや工夫を話し合う場面や墨絵を楽しむ姿が学習の中でたくさんありました。
【校長室】 2025-06-13 11:24 up!
5年生の活躍2
【校長室】 2025-06-13 11:18 up!
5年生の活躍
5年生がお昼の放送を自信をもってやっていました。上靴もきれいに揃えて入っていました。運動会でも活躍をたくさん見せてくれましたが、学校のリーダーとして成長しているのが嬉しいです。がんばれ5年生!いつも応援しています♪
【校長室】 2025-06-13 11:16 up!
6年生 英語でコミュニケーション
What time do you 〇〇?を使って、一日の過ごし方を伝え合いました。英語を使ったコミュニケーションの力がついてきています。
【6年生】 2025-06-12 17:22 up!
6年生 算数科
6年生は算数科で分数の掛け算を学習しました。とても意欲的に学習の取り組んでいます。4
【6年生】 2025-06-12 13:51 up!
4年生 学習の様子
4年1組は算数科で180度よりも大きい角度について学習しました。
4年2組は理科で人間の骨や関節について学習しました。
4年3組は社会科で広島市のゴミの量の変化について学習しました。
どの学級の児童もしっかりと話を聞いて学習に取り組んでいました。
【4年生】 2025-06-12 13:23 up!
3年生 リコーダーの学習
初めてのリコーダーです。穴が何個空いているのか数えました。
【3年生】 2025-06-12 13:16 up!
5年生 発芽の学習
発芽したインゲンマメがどうしてしぼんでしまうのか考えました。
【5年生】 2025-06-12 13:14 up!
5年生 漢字の学習
【5年生】 2025-06-12 13:13 up!
3年生 毛筆の学習
書写の学習で毛筆が始まりました。筆や道具の使い方などを学習しました。
【3年生】 2025-06-11 15:28 up!
6年生 平和集会に向けて
6年生は8月6日の平和集会で、平和について学習したことを発表します。発表会に向けて準備を始めました。
【6年生】 2025-06-11 15:23 up!
5年生 手縫いにチャレンジ
家庭科の学習で裁縫(手縫い)の学習が始まりました。
【5年生】 2025-06-11 15:21 up!
5年生 コマ撮りアニメ
図画工作科の学習で、タブレットを使い、コマ撮りアニメを作っています。
【5年生】 2025-06-11 15:19 up!
【子ども会】アストラムライン写生大会作品展示2
今秋、アストラムライン祭りでも展示予定とのことです。
【PTA・地域との連携】 2025-06-10 09:20 up!
【子ども会】アストラムライン写生大会作品展示1
4月5日に行ったアストラムライン写生大会の作品が安公民館に展示されています。
【PTA・地域との連携】 2025-06-10 09:18 up!
雨の日でも心ととのえる 「整っている靴箱」
雨の日、傘も靴もありますが、きれいに整っていました。
安っ子素晴らしいです♪
【校長室】 2025-06-10 09:12 up!