最新更新日:2025/07/14
本日:count up12
昨日:42
総数:232063
一人も独りにしない 生徒が主役の早稲田中学校

生活委員会 あいさつボランティア(2年)

今朝は、2年生があいさつボランティアに参加してくれています。多くの生徒が早朝より気持ちの良い挨拶で登校してくる生徒を迎えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆学習会

6月25日(水)絆学習会を実施しました。1・3年生が参加して学習をしました。特に3年生は、受験生としての自覚もあり、各自の課題に黙々と取り組み、わからないところは聴いて解決をしています。さすがは3年生。

授業の様子(1年)

1組 数学 代入して、式の値を求めています。
2組 社会 歴史新聞の作成に向けて、何を題材にしようか準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2年)

1組 理科 前回観察した細胞の様子をタブレットに記録し、それを見ながらスケッチしています。
2組 理科 細胞の様子を顕微鏡で観察し、タブレットで写真を撮っています。レンズに近づけて撮影していますが、苦戦中です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3年)

1組 英語 キャッシュレス決済について英語で考え、自分の考えを相手に伝えています
2組 国語 俳句に使われている表現について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1年)

1年生では先月の犯罪被害等防止教室を受け、夏休みに向けてSNSの扱い方について話をしました。ネット上では、お互いの顔が見えないのでトラブルになりやすいため、ネット上での上手な接し方について話がありました。今の時代は、多くの人が情報機器を扱うことが当たり前になっています。中学生のうちからSNSを上手に扱うための視点を持ちましょう。
画像1 画像1

生活委員会 あいさつボランティア(3年)

生活委員会主催のあいさつボランティアが始まりました。今日は、3年生が早朝より下駄箱付近で大きな声でさわやかなあいさつをしてくれています。学年のおよそ半数の生徒が参加してくれて、笑顔あふれるあいさつ運動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2年)

1組 美術 水墨画の作成を終えて、振り返りをしています。
画像1 画像1

授業の様子(2年)

2組 英語 温暖化について自分たちの主張を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3年)

1組 幼児のおもちゃを折り紙で作っています。動画でおり方を確認します。それでもわからないところは、グループの人に聴いています。
2組 全国のどこに発電所があるのかグループで検討して発表しています。ヒントは、発電の仕方の特徴や最近のニュースにあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1年)

1組 数学 文字を使った式をつくっています。分からないところは、グループの人にだけ聞こえる声の大きさで質問しています。
2組 理科 光の反射についてこれから実験をします。タブレットで実験内容を確認中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会

今朝は学校朝会でした。
校長先生からは、地域から届いた3つのうれしいことについてお話しされました。
・公民館で地域のイベント準備の手伝いを自ら申し出て手伝う生徒がいたこと
・交差点に停まってくれた車に対して、丁寧にお礼のお辞儀をした生徒がいたこと
・鍵をなくして探していた小学生と一緒に鍵を探していた中学生がいたこと
いずれの話にも共通することは、自分で気づいて行動に移したこと。

この気づいて行動していくことは、学校だけでなく地域全体をよりよくしていくことにつながります。そんな行動ができる人が増えてほしいです。


また、10月に実施される文化祭について説明がありました。例年、有志によるステージ発表があります。生徒の皆さん、ぜひステージ発表してみませんか。選考はありますが、チャレンジしてみることもよいのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のお花

先週は比較的晴れ間も見られていましたが、今週は梅雨空が続くようです。雨が多くなっているので、災害に対する備えを今一度確認して、いつでも対応できるようにしておきたいものです。
今週もきれいなお花が届きました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1年)

1組 国語 2つの見方があることを利用して、自分で具体例を考えています
2組 音楽 「魔王」の鑑賞をしています
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2年)

1組 国語 短歌の感想を交流しています
2組 理科 金属と酸素が結びつくときの関係を見つけています
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(3年)

職場体験に向けて、準備をしています。今日も事前訪問に行く生徒がいます。事業所の皆様、お世話になります。本日もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

あいさつ運動に保護司の皆様に参加していただいています。生徒から元気な返事が返ってきます。気持ちの良い朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子

2週間で教育実習を終える先生に学年からメッセージを伝えました。関わりの多い少ないがあっても、生徒たちにとってかけがえのない2週間になったと思います。本当にお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2年)

過去の災害体験から、大切だと思うことをまとめて交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2年)

総合的な学習の時間で防災学習の2日目を行っています。
過去の災害の体験を読んで、大切だと思うことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立早稲田中学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目15-1
TEL:082-223-2933