![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:91 総数:164138 |
100円でおつりはいくら?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 100円持ってお菓子屋さんでお菓子を買って。頭の中だけでおつりを計算します。頭の中だけで繰り下がりの計算をしたり、だいたいの見積もりを立てて計算していく子など、自分なりの考えをたくさん出していました。お買い物名人になれる日も近いかな。 7月10日(木)の給食![]() ![]() 【学校スペシャル汁】 しょうゆごはん みんなニコニコいつかいちひがしっこじる たこめしのぐ ぴったり合うのは?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぴったり合う形(合同な図形)を探しました。分度器やものさし、コンパスを使ったり、実際に切って重ね合わせて考えたりしました。辺の長さや角度の大きさなど今まで学習したことを生かして学習できていました。 こんなのあったらいいな![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そら飛ぶじゅうたんや魔法の杖、どこにでも行ける天使の羽など、素敵な発想で考えていました。ペアになって、「どんな大きさですか?」「色や形はどうですか?}と質問して答える学習です。子どもの手4こと半分くらいと具体的に答える場面もありました。子どもたちが大きくなったころ、本当に「こんなのあったらいいなが」実現しているかもしれません。 7月9日(水)の給食![]() ![]() やさいスープ さけのマヨやき コーンソテー ぎゅうにゅう 7月8日(火)の給食![]() ![]() ぶたじゃが わふうサラダ ぎゅうにゅう 体育館の屋根の修繕をしました![]() ![]() ![]() ![]() 強い雨が降ると雨漏りをする個所もありましたが、修繕を終えたので、その心配もなくなりました。また、遮熱塗料を塗ってもらったので、幾分熱がこもらなくなるそうです。暑い中、塗装業者の方にも作業していただきました。子どもたちの学習環境が良くなっています。 クラスをもっとよくするために![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 挿絵からクラスの良くしたほうがいいところ見つけて、友達と話し合いました。気づいたことをたくさん交流しました。その後、よくなった挿絵を見たときに「やさしすぎる!」という声が自然に出てきました。 もっともっと元気で優しいクラスにするために、みんなでよく考えていました。 今日は七夕 願いを込めて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「私の願いは、〇〇。」「僕のはこれだよ。」と七夕への願いをそれぞれ教えてくれました。今日は、七夕です。織姫と彦星が観西の短冊の願いをきっと見てくれることでしょう。 7月7日(月)の給食![]() ![]() ごはん そうめんじる あかうおのからあげ ひじきのいために 行ってみたい!湯来町![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 温泉がある!牧場がある!緑が多い!など、航空写真や地図や地図記号から気づきを見つけました。体験プログラムや特産品を聞いて「行ってみたーい!」と目を輝かせながら学習していました。 小数の大きさは?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「緑のカーテン」プロジェクト3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「緑のカーテン」プロジェクトが始まって,1か月が過ぎました。 今年は梅雨明けがはやく,晴れの日が多いです。 花も咲き,どんどん成長しています。 校内研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組の子どもたちは、多くの先生に見守られながら、一生懸命に課題を解決していました。友達の発表や意見に真剣に耳を傾け、分かろうとする姿に最高学年の姿を感じました。子どもたちに負けないように教員も授業力向上を目指す気持ちが高まりました。 7月4日(金)の給食![]() ![]() にくどうふ はりはりづけ 読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの目と心が物語に吸い込まれていました。 7月2日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おきなわそば とうふチャンプル アイスキャンディー ぎゅうにゅう みんなで考えて学習課題解決へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いくつか出た考えを友達でシェアしながら進めました。「あっそうか!」と問題が解けたと同時にすっきりした顔、友達が自分の意見に納得してくれた時の晴れやかな顔など、たくさんの学習に向かう顔がありました。 まだまだ、ぐんぐん伸びる6年生です。 約束やきまりはどうして守らなければいけない?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下でぶつかっている様子や掃除中にほうきで遊んでいる様子の絵を見ておかしいところをみんなで考えました。「けがをするから、ろうかを走ってはいけない。」「歩いていたら、ぶつからないよ。」「そうじ中に遊んだらいけない。」など、たくさんの意見を発表しました。 「やくそくやきまりを守ったら、かっこいい1年生になれる。」「みんながきもちがいいから。」と学習したことから気づきました。 授業直後の廊下では、「走っちゃだめよ。さっき勉強したでしょ。」「そっかー。」と早速実践していました。 みんなサンフレッチェ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「サンフレッチェじゃ!」と大喜びの子。「見に行ったことがあるよ。」と教えてくれる子。早速かぶってかぶり心地を確認する子、など教室が紫に染まりました。 明日から、紫帽子の一年生が増えることでしょう。 |
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877 TEL:082-921-1171 |