最新更新日:2025/07/15
本日:count up57
昨日:74
総数:209158
ようこそ 安東小学校ホームページへ

6年生 図画工作科

紙をカッターで切り抜いて、そこにカラーセロファンをを貼って、組み立てました。
中に明かりを入れると、とてもきれいに映し出されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科

「窓からこんにちは」では、カッターの使い方を学習しました。
線に合わせてゆっくりと切り、いろいろな形、大きさの窓を開けていきました。
いろいろな飾りをつけて完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

手縫いにも随分慣れてきて、小物づくりの仕上げです。
名前の縫い取りをしたり、ボタンや飾りを縫い付けたりして、完成です。縫い目を小さくしたり、丈夫にするために2重に縫ったりして仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科

算数の学習では、グループで話し合いをしながら問題を解いていきます。お互いにわかるまで自分の考えを伝え合います。
次に、グループの意見を発表します。答えは同じでも、解き方が違うことがあります。友達の考えを自分の言葉で説明できるよう、しっかり話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

「しろくまのジェンカ」「なべなべそこぬけ」など、歌に合わせて体を動かします。
スズやトライアングルなどの楽器でリズムを打ちます。
音楽の時間には、友達と楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA 広島市学区対抗バレーボール大会募集について

右の安東小PTAの欄に「広島市学区対抗バレーボール大会募集について」をアップしております。

なかよし遊び(折り鶴)

今回のなかよし遊びは、8月6日の平和記念日に向けて、折り鶴を折りました。
縦割り班で活動するので、上の学年の子が下の学年の子に優しく教えてあげていました。
ヒロシマの子供として、折り鶴を折る意味なども学習しながら、成長していってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやかタイム(長縄)

今回のすこやかタイムは長縄をしました。
最初に体育委員会のお手本を見て、いいところを探しました。
各学年に応じて目標回数があり、どの学年も体育の授業や休み時間などに練習を積み重ねていました。
「ドンマイ!」や「いけるいける!」などの励ましの言葉がたくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629