|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:69 総数:121595 | 
| 合奏じゅんび! 〜4年生〜
音楽科では、演奏会で行う合奏の準備が始まっています。 今日は、担当の楽器を話し合って決める時間。 どんな音が聴けるのでしょうか?   4年生 理科 雨水と地面  「粒の大きさに秘密があるのかも?」予想しながら実験に取り組む事ができました。 完成間近! 〜5年生〜
ずっと取り組んできた家庭科でのナップサックの製作。 いよいよ仕上げの段階に。 飾りをアイロンでしつけたり、折り目や縫い目を整えたり。 9月下旬の野外活動にも間に合いそうです。    ひさしぶりのイングリッシュ! 〜6年生〜
50日ぶりの英語科の学習。楽しみにしていた子も多いようです。 少し忘れていたフレーズやことばもすぐに復活。 楽しく学ぶことができました。   9月1日(月)今日の給食は…
 今日の献立は、ふわふわ丼、ひじきの炒め煮、牛乳です。 ふわふわ丼は、まず、油としょうがを炒めて香りを出し、豚肉を炒めます。そこに、たまねぎ・ にんじん・しいたけを入れて炒め、水を入れて煮ます。豆腐を入れて味付けをし、水で溶いたコーンスターチを入れた後、溶き卵を流し入れ、仕上げにねぎを加えて 作ります。豆腐のやわらかさと、卵を流し入れる前に水で溶いたコーンスターチを入れることでふわふわ食感になります。やわらかい口当たりでおいしいですね。  それぞれの学び 〜スマイル学級〜
ひとりひとりが、自分の学習をがんばっています。 休み明けとは思えないほど、みんなすごく集中してます!   あつさにマケズ・・・ 〜1年生〜
きびしい暑さがふたたび・・・。 水分補給をしっかりして、1年生は元気です。 テスト直しに、ことばのべんきょう。 今日もみんながんばりました!!!    いきものランド 〜2年生〜
体育科の学習「いきものランド」。 くまやいのしし、フラミンゴやカニさんに変身!! 想像力をはたらかせ、動きをくふうし、なりきります!!    あまりのあるわり算 〜3年生〜
これまでの計算とはひと味ちがう「あまりのあるわり算」。 でも、3年生は果敢にチャレンジ! がんばっています。    わり算のひっ算 〜4年生〜
難関、わり算のひっ算と格闘中の4年生。 でも、みんな真剣です。大丈夫。きっとできるようになります!    プレルボール?? 〜5年生〜
今日は「プレルボール」に挑戦。 ドイツで生まれたスポーツです。高さ約40センチのロープで仕切られた コートで、ボールをバウンドさせて打ち合うハンドテニスの一種。 最初は戸惑っていた子どもたちもすぐに慣れ、楽しんでいました。    てこ!テコ!梃子! 〜6年生〜
理科の学習、いよいよてこの学習のはじまりです。 三つの点や基本原理、身近な道具にもてこの原理が・・・。 子どもたちも興味津々。楽しみですね。    己斐東っ子合唱団   歌うたおう 〜1・2年生〜
音楽科の学習。 自分や友だちを大切にする気持ちがこめられた歌。 歌詞の意味や声の響きを味わいながら歌っています。    わたしたちの広島市! 〜3年生〜
社会科ではこれまで身近な地域について学んできました。 これからは、少しエリアを広げ、広島市について学習していきます。 土地やまち、人々のくらしや生産の様子などなど。 9月下旬には、社会見学も計画中。ワクワクがとまりません。    自然を大切に・・・ 〜4年生〜
今日の道徳では、自然の大切さやその保護について考えました。 ウミガメの産卵から誕生までの動画を見たり、生命の神秘や尊さ、 それらを守っていくことなどについて話し合います。 地球に暮らす一員として、改めて考えることができたようです。    かぞくのきずな・・・ 〜5年生〜
家族のきずなエッセイへの応募作文を執筆中。 日頃はなかなか口に出せない家族への想いをつづります。 書くことで気づきや想いが深まるといいですね。   データをもとに考える 〜6年生〜
算数科の学習では、現象に関するデータをさまざまな角度からとらえ、 結果などについて予想したリ、その根拠について説明したりします。 データ社会と呼ばれる現代ならではの学習内容。なかなかおもしろいです。    生活科 しゃぼん玉あそび   「大きい しゃぼんだま つくりたいな」 「ゆっくり ふくと できるんだよ」 「うわっ くっついた」 お天気はイマイチでしたが なんのその 子供たちは大喜び 教室に帰ってさっそく思い出を描きます クレヨンで描いた線をティッシュでこすると・・・ 8月27日(火)今日の給食は…
 今日の献立は,ごはん,マーボー豆腐,チンゲン菜の炒め物,牛乳です。 マーボー豆腐は、子供達に人気の料理の一つです。ごま油でしょうが・にんにく・トウバン ジャンを炒めて香りを出してから豚肉を炒め、赤みそやしょうゆなどの調味料で野菜と豆腐を一緒に煮込みます。仕上げにコーンスターチでとろみをつけているので、豆腐に味がからみ、さらにおいしくなっていますね。 昨日から子供達の元気な姿が学校に戻ってきました。みんなと一緒に勉強をしたり,おいしい給食をいただいたりしながら充実した生活にしていきましょう。  | 
広島市立己斐東小学校 住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127 TEL:082-272-8611 |