学校の様子
7月7日(月)3校時の学校の様子です。
1年生は、算数科で、算数カードの秘密をみんなで探っていました。
2年生は、生活科で、今朝たんけんした湯来南公民館と砂谷郵便局について発見したことを伝え合っていました。
5年生は、家庭科で、玉結びと玉止めの練習をしていました。
【湯来南小トピックス】 2025-07-07 11:13 up!
算数科(学び学級)
7月7日(月)2校時、算数科の学習をしました。1年生は、ひき算の文章問題を、4年生は、小数について、6年生は、拡大図の学習をしていました。
暑い中、みんな集中して学習に取り組んでいました。
【学びのページ】 2025-07-07 10:10 up!
7月のカレンダーづくり(学び学級)
7月7日(月)1校時、自立活動の時間に、7月のカレンダーを作りました。7月から思い付くことをみんなで出し合ったあと、花火の模様をえがいたカレンダーを一人ずつつくりました。
細かい作業でしたが、みんな集中して頑張っていました。
【学びのページ】 2025-07-07 09:33 up!
朝の読み聞かせ(6年生)
7月7日(月)、朝の読み聞かせをしていただきました。6年生の子どもたちは、熱心にお話を聞いていました。今日から夏休みの図書の貸出もありますので、いろいろなジャンルの本に触れてほしいと思います。
【6年生のページ】 2025-07-07 08:53 up!
まちたんけんに向けて(2年生)
7月4日(金)1校時、生活科で、まちたんけんに向けてグループごとに話し合いをしていました。
公民館と郵便局にたんけんに行くにあたり、そこで聞いてみたいことについて意見を出し合っていました。
たくさんのひみつを発見できるといいですね。
【2年生のページ】 2025-07-04 09:21 up!
校内研究授業(4年生)
7月3日(木)5校時、本年度2回目の校内研究授業を行いました。今日の研究授業は、4年生の算数科の授業でした。小数のひき算の仕方を既習事項を活かしながら考える学習でした。どの子も最後まで熱心に授業に取り組んでいました。
授業後は、広島市教育委員会指導第一課石中伸弥指導主事に、指導助言をしていただきました。学びを焦点化することや、系統的な学習にしていくことの大切さを教えていただきました。明日からの授業に生かしていけるよう、全職員で取り組んでいきたいと思います。
【4年生のページ】 2025-07-03 19:17 up!
宇品小学校とのリモート交流会2(4年生)
【4年生のページ】 2025-07-02 11:43 up!
宇品小学校とのリモート交流会(4年生)
7月2日(水)3校時、宇品小学校とリモート交流会をしました。湯来町の魅力について4年生の子どもたちが調べたことを、グループごとに発表しました。牧場、滝、温泉、神社、ホタル、生き物についてそれぞれクイズなどを交えて伝えることができました。
【4年生のページ】 2025-07-02 11:42 up!
学校朝会
7月2日(水)、学校朝会がありました。今日の朝会では、今年新しく本校に赴任された二人の先生の自己紹介がありました。
クイズやマジックを交えた自己紹介をしたり、海外勤務や日本一周の旅を経て、あいさつの大切さについての話をしたりしていただきました。
これを機に、新しく来られた先生たちとも積極的に話をしていってほしいと思います。
【湯来南小トピックス】 2025-07-02 08:49 up!
新校舎のエアコンが・・・
7月1日(火)、新校舎のエアコンが故障してしまったため、急遽涼しい教室に移動して、授業をしています。
給食時間は、1、2年生は、多目的教室で、5年生は校長室で給食を食べるという貴重な体験をしていました。
【湯来南小トピックス】 2025-07-01 12:52 up!
プールに入ったよ(1、2年生)
7月1日(火)2校時、プールに入りました。午後から暑くなり、プールに入れそうにないため、早目にプールに入りました。水をかけあったり、浮いたりしながら楽しく学習することができました。
水温も高く、ちょうどよい気候でした。
【湯来南小トピックス】 2025-07-01 12:49 up!
砂谷中学校体験5(6年生)
【6年生のページ】 2025-06-30 16:08 up!
砂谷中学校体験4(6年生)
【6年生のページ】 2025-06-30 16:07 up!
砂谷中学校体験3(6年生)
【6年生のページ】 2025-06-30 14:53 up!
砂谷中学校体験2(6年生)
【6年生のページ】 2025-06-30 14:51 up!
砂谷中学校体験(6年生)
6月30日(月)5校時、砂谷中学校へ授業体験に行きました。国語科の授業で、自分が考えたテーマについて取材をしています。
【6年生のページ】 2025-06-30 14:47 up!
宇品小学校との交流に向けて(4年生)
6月30日(月)5校時、7月2日(水)に予定している、宇品小学校とのリモート交流会に向けて、グループに分かれて湯来町の紹介をするための準備をしていました。昨年度までは、校長先生がお話をされていましたが、今年からは、4年生の子どもたちが湯来町を紹介することになりました。湯来町の魅力がたくさん伝わるよう、しっかりと準備をすすめていってくださいね。
【4年生のページ】 2025-06-30 13:52 up!
学校の様子2
6月30日(月)3校時の学校の様子です。
4年生は、図画工作科でコロコロガーレを作っていました。それぞれが工夫しながら楽しいコースに仕上げていました。
1年生は、生活科で、1年1組のたからものの発表をしていました。上手に思いを伝えたり、質問したりしながら学習していました。
【湯来南小トピックス】 2025-06-30 11:21 up!
学校の様子
6月30日(月)2校時の学校の様子です。
4年生は、算数科で、小数のたし算の筆算の仕方をグループで考えていました。今まで学習した知識を活かしながら解き方を考えていました。
6年生は、社会科で、聖武天皇が、仏教の力で国づくりを行っていく様子を学習していました。今の暮らしとも結びつけながら、当時の様子について考えていました。
【湯来南小トピックス】 2025-06-30 10:14 up!
湯来東小学校との交流2(学び学級)
【学びのページ】 2025-06-30 09:37 up!