最新更新日:2025/10/31
本日:count up3
昨日:69
総数:121595
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

しあわせのバケツ  〜終業式〜

前期が終わりました。校長先生から「しあわせのバケツ」のお話。
人の心には、「しあわせのバケツ」があり、自分や周りの人の言葉や行い
によって、バケツがいっぱいになっていくんだというお話でした。

後期もみんなの「しあわせのバケツ」がいっぱいになりますように。
画像1
画像2
画像3

がんばりましたね  〜科学賞 文化の祭典〜

終業式の中で、広島市科学賞と文化の祭典(習字 図工)に出展した
児童の努力を称え、表彰を行いました。科学賞では「優良賞」を受賞
した児童も。出展者全員に大きな拍手が贈られました。

画像1
画像2
画像3

ばめんのようす  〜1年生〜

国語「くじらぐも」の学習。ばめんのようすについて
みんなでまとめます。1年生、よくよみとっています
画像1
画像2
画像3

新しい計算   〜2年生〜

ついに、かけ算の学習に突入した2年生。
まずは、おはじきを使って考えます。
全部の数を求めるには、どううすればいいかな?

画像1
画像2
画像3

What food do You like?  〜3年生〜

外国語活動。カードを使って、好きな食べものについて英会話。
3年生、nice voice で話していました。会話もどんどんはずみます。

画像1
画像2
画像3

空気はどーなる?  〜4年生〜

理科の学習。空気を押すとどうなるのか?

自分が空気になって、通路に押し込められると・・・?
見えない空気を見える化し、具体的にとらえます。
画像1
画像2
画像3

分数と小数   〜5年生〜

分数と小数、整数の関係の学習も仕上げの段階に差し掛かってきました。
テストにそなえ、みんなで復習。難しい問題にもトライです。
画像1
画像2
画像3

よりよい生き方を  〜6年生〜

ライフスキルの学習。
虹の色について考えたり話し合ったりする中で、多様性や
調和をキーワードに、よりよい生き方について考えました。
本当にたくさんの意見が交わされ、実りある学習となりました。
画像1
画像2
画像3

どれみふぁ けんばんはーもにか  〜1年生〜

どんどんじょうずになっています。
おともきれいになっています。
画像1
画像2
画像3

ふしぎなたまご・・・完成です! 〜2年生〜

ふしぎなたまごから生まれたものを想像してえがきました。
いろとりどりの楽しいたまご。廊下も明るくなりました。
画像1
画像2
画像3

顔を出したら・・・完成間近    〜3年生〜

図工の「顔から出したら何だかワクワク」、間もなく完成です。
ただ仕上がるのは周りの絵。本当の完成は顔を出したとき。
そのときは、互いに鑑賞するそうです。
画像1
画像2
画像3

季節のことば  〜スマイル学級〜

国語科「季節のことば」
秋にまつわる言葉について調べました。
いろいろな秋の言葉を知りました。
画像1

手という漢字   〜スマイル学級〜

今日は、漢字「手」についておべんきょう。
かき方やよみ方につかい方。みんなでいろいろまなびました。
画像1
画像2

あゆみ渡し

画像1
 昨日からの個人懇談では、一人一人の前期の学校生活の様子がわかる「あゆみ」を保護者の方に渡しています。
 「あゆみ」の「あ」は新しい目標をもち、「ゆ」は夢をかなえるために、「み」は魅力ある人になっていくという願いが込められています。
 今の自分のよいところはどこなのか、もっとがんばるところはどこなのかを「あゆみ」で振り返り、後期に生かしてほしいと思います。
 保護者の皆様には、お子様をしっかりほめてあげてください。

よおくかんがえて  〜1年生〜

あぶないことやよくないことをしないようにするためには
どうすればいいかな?  
道徳の学習でよおく考えました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃ工場??  〜2年生〜

おもちゃまつりの準備も本格的になってきました。
持ち寄った材料を組み合わせて、おもちゃづくり。
作り方を見たり、試しに動かしたりしながら・・・みんな楽しそう。
画像1
画像2
画像3

校外学習からの新聞づくり   〜3年生〜

校外学習で訪れたオタフクソースの工場で学んだことを
新聞におこします。グループで分担、協力して仕上げます。
画像1
画像2
画像3

かるたで家庭科を学ぶ   〜6年生〜

今日の家庭科は、「かていかかるた」に挑戦。数年前の6年生が
作り、残してくれたかるたを通して、これまでの学習をふりかえり。
今年は、自分たちで新しいかるたを作るそうです。
画像1
画像2
画像3

がい数   〜4年生〜

算数はがい数の学習。がい数とは?どのように扱うの?
がい数で表すことのよさって??? そんなことについて学びます。
画像1
画像2

思い出をえがく   〜5年生〜

思いでの野外活動を絵に。心に残った場面を思い出し、
当時の様子や気持ちをふりかえりながら描きます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止等のための基本方針

警報等発表時の対応について

校長室だより

年間行事予定

月中行事予定

年間指導計画

こどもに関する相談の窓口

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611