![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:31 総数:166296 |
修学旅行記(9)
京都タワーをバックに学級写真です!
逆光ですが,見えるかな? iPadから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行記(8)
お土産たくさん買ったね。サングラスも似合うでしょ。
iPadから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行記(7)
時間を早めに切り上げ、帰ってきた班もありました。
iPadから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行記(5)
清水寺でハイチーズ?
iPadから送信 ![]() ![]() 修学旅行記(6)
清水寺&金閣寺です。
雨も気にならなくなりました。 iPadから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行記(4)
タクシーの運転手さんが待っていてくださいました。班ごとに出発。
早速,北野天満宮での良い笑顔。 iPadから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(3)
京都市内に入りました。京都駅の烏丸口に降りました。雨は小ぶりです。
iPadから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行記(2)
バスの中では学習係がレクとして先生クイズをしてくれたり、ビデオを見たりしました。去年に引き続き名司会者がいました。
三木サービスエリアで昼食の弁当をいただきました。 iPadから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行記(1)
あいにくの雨ですが、参加予定者は皆予定通り登校し、出発式をすることができました。
これから3日間、「つながり」を意識して頑張ましょう。 iPadから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2,3年生修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい給食
給食時間の各教室の様子です。
山盛りご飯をもりもり食べている人もいました。 砂谷中学校は、佐伯区の学校の中でも残菜が少ない学校です。素敵なことですね。 これからも感謝して食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の風景
書写の作品が掲示されています。
2年生は、応用編にチャレンジしている人もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の美術では、「永」のレタリングをしました。 授業風景(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年の理科は、様々な生き物を分類したものを班の代表者が発表しました。分類の仕方がそれぞれですね。 3年の英語では、教科書のやりとりのリーディングテストです。ペアで廊下で実施しました。 歯科検診
昼休憩から5時間目にかけて、学校歯科医の先生に検診をしていただきました。
しっかりお礼を言えましたか? 歯は大切に。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3)
3年の理科は、いろいろな水溶液が電気を通すかどうか、確かめるための実験をしました。豆電球が灯るかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年の音楽は、アルトリコーダーの歴史を学びました。小鳥に鳴き声を教えるためのリコーダーもあるそうです。 学び2の数学は、負の数を含めた計算をしました。 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新聞の書見台がかわいく進化しています。 3年の英語では、本文をペアで読みあっています。 授業風景(2)
1年の総合では、広島学びの時間の学習をしました。クマがなぜ民家の近くに出没するようになったか、要因を新聞記事から読み取りました。
3年の学活では、修学旅行の京都の班別研修のコースを、確認しています。楽しそうです。いよいよ来週になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() メンマの袋詰め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月に2年生が、峠の森で切った幼竹が、しっかり塩に使っていました。修学旅行先の大阪で売ります!! |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |