![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:64 総数:166263 |
第1回定期テスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室の緊張感が伝わります。 これまで学んできた成果を発揮しましょう。 授業風景(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年の道徳は、個性の伸長について考えました。 学びの自立ではカードの質問に答えます。答えが見つからなくても考えて答えましょうね。 授業風景(1)
1年の音楽では「夢の世界へ」(8分の6拍子)をどのように、指揮をするか考えました。
3年の数学では、演習問題をどんどん解いていきます。二次方程式や有理数無理数が今回の試験範囲です。わからないときは、お隣と相談です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2)
2年の国語は、社会を明るくする運動の作文を書きました。手書き派と入力派がいます。
学びの自立は、すごろくでコミュニケーション力アップを図りました。 3年の美術は、篆刻の題材です。ちらほら、荒く彫り終わり、印肉をつけて押す人もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1)
1年の数学は、定期テスト前の小テスト。練習も兼ねています。
3年の英語は、楽しくカフートをしました。現在完了の文型など、ポイントを理解しましたか。 学びの国語は、漢字の書き取りの演習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 天候にも恵まれ、梅雨の合間の貴重な晴れ間に、保護者の皆様に見守られながら登校しています。 朝早くから、ありがとうございました。 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びの社会では、動画視聴をしました。川の氾濫と防災についての内容でした。 3年の国語では、平和な社会になるために、自分たちができることを作文に表しました。ipadで創る人、ノートに手書きで書く人、様々です。 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びの理科では、ガスバーナーの扱い方の実技をしました。先輩が優しく教えてくれていますね。 2年の数学は、連立方程式にチャレンジ。できたら班でお互いの丸付けをします。 生徒朝会(3)
優勝した人、おめでとう!!感想は「やったーー!!」でした。
豪華賞品をゲットしたあとは、みんなが中身を見たくて寄ってきています。( ´艸`) 楽しい企画をしてくれた生徒会執行部の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会(2)
次に、生徒会執行部クイズが6問ありました。〇×クイズで、体育館の両側に移動していき、勝ち残りをかけました。
最後まで勝ち残った2名はじゃんけんをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 回数では断トツの3年生でした。 表彰された皆さん、おめでとうございます。 じみかtime
水曜日のじみかtimeは30分学習の日です。
明日の授業の課題を書いたり、フォーサイト手帳・自分ログを書いたり、課題に取り組んだりしています。 来週は、いよいよテストです。特に3年生は集中して学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びの国語は、課題作文を書きます。具体例や修飾する言葉を加えました。 3年の道徳は、「二通の手紙」という題材を通して遵法精神について考えました。 授業の様子(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループで、ダンスをつくりあげます。iPadの動画を参考にして、練習していますね。 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は初めての実力テストです。家庭学習の成果は上がっていますか?入試に備えて、広い範囲のテストにチャレンジしましょう。 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は、豚汁におむすび。大根のかつらむきやゴボウのささがきなど、包丁使いも難しいメニューです。おむすびを結んだことがない人も多かったようです。 班で協力して、おいしく調理できました。 吹奏楽部「輪と和でワハハコンサート」 in 湯来南公民館
6月15日、「輪と和でワハハコンサート」が湯来南公民館で行われました。
3年生の演奏ももちろんですが今回は1年生が初めて人前で演奏する日でした。 緊張しながらも一生懸命に楽しんで演奏して練習の成果を発揮することができました。 担当楽器決定から1ヶ月で、楽器を思うようにコントロールすることは至難の業ですが、3年生が自分のペアを一生懸命に教えたり、1年生も楽器を持って帰って練習したりと努力を重ねました。 うまくいかなかったところもありましたがお客さんから大きな拍手をもらって嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() 2年の国語では、熟語の成り立ちについて、課題を解きました。 今日は佐伯区の校長会が本校で開かれ、校長先生方に授業を見ていただきました。みんな真剣に授業に取り組んでいて、感心しておられました。 授業の様子(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年の音楽では、早春賦が題材でした。歌ったり、8分の6拍子や・弱起について考えたりしました。 じみかtime![]() ![]() |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |