最新更新日:2025/07/16
本日:count up353
昨日:341
総数:517878
克己 自律 敬愛  誰にとっても安心・安全で「居心地の良い」高取北中学校 

6月27日(金)授業の様子

5校時 3年4組 技術

土を補充し、水やりをして観察して栽培記録をしています。
慣れない作業ですが、どうにかこなしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(金)授業の様子

5校時 3年4組 家庭科

生活情報の収集や活用の仕方を学習しています。
目的にあった商品を選ぶ事ができる力を身につけます。
実際の生活とすり合わせ、考える事ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(金)授業の様子

5校時 1年4組 数学

自然数の集合についての学習です。
1、2、3、4、5、6、6、8、9、10の中で素数は?
そもそも素数とは?
その整理をクラス全員が発表する形で確認しています。
なんで?
という声にみんなで教え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(金)授業の様子

5校時 1年3組 美術

文字のデザインについて学習しています。
文字の一部を見て、それが何の文字かのクイズです。
モニターに1文字出された瞬間、すぐに手があがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(金)今日の給食

チキンカレーライス
フレンチサラダ
牛乳

カレー粉…カレー粉は、ターメリック・コリアンダー・クミン・ブラックペッパーなど約20種類から30種類のスパイスを混ぜ合わせて作ります。
カレー粉が黄色いのは、ターメリックが入っているからです。
スパイスは、食欲を増したり、病気から体を守ったりするなど、体にとってよい働きがたくさんあります。
給食では、今日のようなチキンカレーライスにカレー粉を使うほか、揚げ物に使うこともあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(金)授業の様子

3校時 3年3組 美術

完成した墨絵の鑑賞会を班でしています。
自分の作品のポイントやどうしてそのモチーフを選んだのか、自分の言葉で説明します。
しっかり説明している姿が、頼もしく見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(金)授業の様子

3校時 2年3組 技術

木材加工の授業です。
水泳の授業の後ですが、きちんと切り替えをして、取り組めています。
工具を安全に使う事ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(金)授業の様子

3校時 2年1組 家庭科

ブックカバーの作成中です。
布を接着芯を使ってアイロンでつけたり、ミシンをかけたり、タブレッチで示された作り方を確認して上手に進めています。
水泳の授業の後ですが、いい切り替えで授業を受ける事ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(金)授業の様子

3校時 2年1組 国語

本文を通読した後、 ワークの問題を解いています。
教室がとても静かです。
しっかり集中して取り組めていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(金)授業の様子

3校時 2年2組 英語

不定詞の名詞的用法を使った表現練習を
ペアでしています。
自分のやりたいことを上手に伝えています。
笑顔で練習しているのがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(木)授業の様子

校外学習 きらり

事前学習の成果が発揮できました。
安全にアストラムラインやバスに乗り、予定通り見学会の計画を遂行できました。
見学もっしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(木)授業の様子

校外学習 きらり

安佐北区三入東にある広島県立広島北特別支援学校へ学校見学に行きました。
事前に公共施設や公共交通機関のマナーや使い方をしっかり学習しました。
行き方についてもしっか学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(木)授業の様子

4校時 1年2組 総合

しっかり班で協力して調べています。
慰霊碑について、いろんな事がわかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(木)授業の様子

4校時 1年3組 総合

慰霊碑について調べています。
タブレットで調べて、ワークシートに書き留めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(木)今日の給食

黒糖パン
コーンシチュー
豚レバーのから揚げ
温野菜
牛乳

レバー…今日は、豚レバーにでん粉とコーンスターチをつけ、油で揚げた豚レバーのから揚げです。
レバーは、鉄をたくさん含んでいます。
鉄が不足すると、貧血を起こしやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。
みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのような鉄を多く含む食べ物をしっかり食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(木)授業の様子

4校時 1年4組 総合

平和学習をしています。
班で、平和公園の慰霊碑を調べ発表原稿を作ります。
今日は、どの慰霊碑にするかをグループで決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 6月26日(木)授業の様子

4校時 3年1組 技術

害虫を防ぐには、農薬だけでなく植物の植える組み合わせでもできるという先生の説明を聞いて、
「へー、そうなんだ」
気がついたことが、つぶやきとして出ています。
素直な学びですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(木)授業の様子

4校時 3年3組 英語

後置修飾を使った文が読まれて、それを表すカードをカルタのように取ってていきます。
お手つきをしないよう、しっかり聞きながらスピーディに取っていきます。
楽しく学習できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(木)授業の様子

3校時 2年1組 理解

生物の体のつくりとはたらきについて学習しています。
細胞の働きについて資料と説明で聞きながら丁寧にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(木)授業の様子

3校時 2年2組 社会

広島平和ノートを使用し、広島と世界のつながりについて学習しています。
平和ノートに抜粋してあるオバマアメリカ元大統領、ローマ教皇フランシスコの平和メッセージの全文を視聴し、感じたことを話し合います。
国境を越えるメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071