![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:384 総数:517993 |
6月18日(水)授業の様子
5校時 3年3組 国語
作られた「物語」を超えて の学習後、試験に向けて総復習です。 周りに教えてもらったり、自分で学習を整理したり進んで学習する姿が見られます。 さすがです、3年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(水)授業の様子
5校時 3年4組 数学
乗除の計算のまとめをしています。 班の形で問題を各自解きながら教え合います。 それでも、わからないときには先生からアドバイスをもらいます。 みんなで理解できますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(水)授業の様子
5校時 3年2組 社会
冷戦後の世界の姿について学習しています。 教科書やワークシートには、それぞれが大切に感じたことをしっかり書き込んだりマーカーを引いたりして工夫して学習しています。 先生のテンポのいいまとまった説明で、事象の流れがとってもスムーズに入ってきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(水)授業の様子
5校時 3年1組 英語
道案内をする本文をペアで練習していました。 まずはしっかり暗唱して、それを元にしてアレンジできるようにします。 ナチュラルスピードで英語を話せています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(水)今日の給食
ごはん
ホキの天ぷら 切干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳 毎月19日は食育の日です。 広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。 一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。 地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(水)授業の様子
4校時 2年2組 国語
短歌を作って、ペンで清書しています。 できた作品は、黒板に並べて掲示してありました。 言葉を上手に紡いでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(水)授業の様子
4校時 2年3組 社会
中国四国の特徴について学習しています。 教室に観にいく前に、学習の本題に入る前に楽しい導入があったようです。 その勢いで、授業の本題も集中しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(水)授業の様子
3校時 1年4組 英語
音読テストです。 自分の席でしっかり準備して、先生の前でテストを受けます。 順番が来るまで、一生懸命教科書を音読してます。 必死さが伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(水)授業の様子
3校時 1年3組 国語
「ちょっと立ち止まって」という本文を学習しています。 映像で、ひとつの絵をどのように見えるかをみんなで確認していました。 映像にくぎづけです。 クラスみんなで学習している様子が伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(水)授業の様子
3校時 1年2組 数学
分配法則を使って計算しています。 先生が分配法則を分かりやすく、身近な例えに置き換えて説明してくれるので、理解できていまますね。 ノリノリで計算しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(水)授業の様子
3校時 1年1組 美術
ポスターカラーを使って、配色を考えて色を塗っていきます。 パレットの面いっぱいに色を混ぜる人、 小さく縁を描くように混ぜる人、 パレットの使い方にも個性が出ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(火)授業の様子
5校時 きらり 英語
ローマ字の練習をしています。 中学校で学習するのはヘボン式です。 しっかり集中して頑張っています。 スピーディにできていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(火)授業の様子
5校時 2年2組 技術
木材加工です。 まっすぐ切って、そのあと削る。 苦戦してできた木材のパーツは、愛おしい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(火)授業の様子
5校時 2年2組 技術
木材加工です。 ノコギリはイメージより難しいようです。 つい、力んで引いてしまうますが、コツは力を入れすぎないで、ゆっくり押す。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(火)授業の様子
5校時 2年1組 美術
喜びから発想した抽象画を完成させています。 モダンテクニックを2つ以上使うというミッションです。 それぞれが感じたいろんな喜びが見とれますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(火)今日の給食
ごはん
豆腐と豚肉の 四川風炒め 中華サラダ 牛乳 豆腐と豚肉の四川風炒め…中華人民共和国にある四川省で食べられる料理を四川料理といいます。 マーボー豆腐や担々麺などの唐辛子を使った辛い料理が特徴です。 今日は、そら豆・唐辛子で作った豆板醤というピリッと辛い調味料が入った「豆腐と豚肉の四川風炒め」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(火)授業の様子
3校時 1年3組 社会
常夏の島で暮らす人々について学習しています。 服装は? 食べ物は? 先生の資料や説明に「あー」頷きの声が聞こえます。 興味深く学べていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(火)授業の様子
3校時 1年4組 技術
デジタル情報の特徴と情報のデジタル化について理解しています。 デジタルデータとアナログデータに違いから説明を受けて、ノートに整理して書き留めています。 言葉を呟きながらノートに書いている姿が見られます。 用語も難しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(火)授業の様子
3校時 1年2組 国語
ちょっと立ち止まっての作品の8段落目を読み取っています。 先生の話にグーッとひかれていることがよくわかります。 前のめりになっています。 いいですね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(火)授業の様子
3校時 1年1組 数学
黒板に書かれた問題を計算して、その後解説を聞いています。 説明を聞きながら、ノートと黒板を見比べて、その後にっこり笑う姿が見られます。 正解だったようですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |