最新更新日:2025/07/16
本日:count up374
昨日:341
総数:517899
克己 自律 敬愛  誰にとっても安心・安全で「居心地の良い」高取北中学校 

6月24日(火)授業の様子

3校時 1年4組 技術

画像にデジタル化を学習して、ディスプレーに映し出される画像の仕組みを理解しています。
とっても夢中に作業をしていています。
わかっても答えを大きな声で言ってはダメというルールです。
できたらそっと先生に見てもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(火)授業の様子

3校時 3年4組 美術

墨絵の鑑賞会をしていました。
自分の作品の中の筆使いやすみの濃淡で頑張ったところ、この動物を選んだ理由をグループで交流しています。
個性的な咲き品がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(火)授業の様子

3校時 きらり 家庭科

1年生の2人はティッシュカバーを手縫いしています。
とっても上手に縫えています。
玉留めもバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(火)授業の様子

3校時 きらり 家庭科

ミシンを使ってブックカバーを作っています。
慎重にミシンを使っています。
とっても上手に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(火)授業の様子

3校時 2年3組 数学

自主学習を進めています。
とにかくひたすらに問題をとています。
時々、友達とやり方の確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(火)授業の様子

3校時 2年2組 理解

玉ねぎとオオカナダモと人の頬の内側の細胞の染色後のスケッチをしています。
しっかり観察しながら、スケッチを進めています。
あみだくじみたいに描いてしまった人は、残念ながらやり直しです。
しっかり観察しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(月)暮会学習の様子

1年3組 暮会

暮会学習です。10分間集中して問題を解きます。
1年生の今日の暮会学習は、社会です。
しっかり取り組めていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(月)暮会学習の様子

暮会 2年1組 

部活動休養日と試験週間の暮会は、10分間延長して暮会学習があります。
2年生は、今日は国語です。
先生も一緒に解いています。やった後は答え合わせです。
できなかった問題も試験までには、できるようにしておきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(月)掃除時間の様子

きらり 

分担された係の掃除を一生懸命時間いっぱいやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(月)掃除時間の様子

3年3組 教室掃除

掃除時間の開始から、係分担に沿ってそうじをはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(月)授業の様子

6校時 2年3組 美術

喜びから発想した抽象画の完成を目指した時間です。
いろんな喜びがさまざまな技法と色彩で表されています。
発想が柔軟です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(月)授業の様子

5校時 3年2組 数学

試験前の総まとめです。
みんなで理解して、試験を乗り越える準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(月)授業の様子

5校時 3年1組 英語

後置修飾の学習のため、ワークの問題を解いています。
1人で難しいこともみんなで考えたり。教えあったりして解いています。
みんなで理解できていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(月)授業の様子

5校時 3年4組 理科

仕事の大きさは、物体に加えた力の大きさとその力の向きに物体が動いた距離との積で表す。単位にはジュールを用いる。

なかなか難しい問題を解いています。
こういう難しい問題に萌えるタイプの人が多いようです。
しっかり粘ってがんばれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(月)授業の様子

5校時 2年2組 英語
Bobとあやの発表内容が書かれた英文を読み取っています。
グループで理解を共有しながら、さらに英語の質問の答えを考えます。
苦戦しながら、みんなで知恵を絞っている様子が見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(月)今日の給食

減量ごはん
親子うどん
ちくわの天ぷら
ひじきの炒め煮
牛乳
うどん…うどんは何から作られるか知っていますか。

正解は小麦粉です。
うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。
給食には、親子うどん・かやくうどん・きつねうどん・大豆うどん・カレーうどん・すきやきうどん・肉うどんなど具や味付けによっていろいろなうどんがあります。
今日は鶏肉と卵、野菜が入った親子うどんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(月)授業の様子

3校時 1年4組 英語

明後
定期試験での提出物について説明を聞いています。
ワークの答え合わせの仕方についてです。
しっかり聞いています、きっと大丈夫ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(月)授業の様子

3校時 1年2組 国語

ワークの答え合わせのやり方の説明を聞いています。
ただ丸をつけるのではなく、きちんと方法があります。
そうやってひとつひとつ丁寧にやっていく事が学力の積み重ねになります。
すべてに意味があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(月)授業の様子

3校時 1年1組 数学

数の集合について学習しています。
新しい単元に入りました。
うまくスタート切れた人、なかなか整理できない人、
みて取れます。頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日の週の時間割

画像1 画像1
6月23日の時間割を掲載しました。

こちらから→6月23日の週の時間割
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071