![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:316 総数:742451 |
R07.05.02 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスで話し合った中で 質問・意見の多かった内容を 代議員が発表 「健康維持に向けた取り組みとは?」 「総務とはどのような仕事?」 R07.05.02 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代議員会で議長に選出された 3年生の二人が 進めてくれました まず 令和6年度 生徒会費決算報告 続いて 令和7年度 活動基本方針案についてし 執行でが説明 R07.05.02 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「生徒総会」 今日の6校時に 行われました R07.05.02 今日の給食![]() ![]() ごはん 肉豆腐 野菜炒め 牛乳 ひとくちメモ 「こんにゃく」 こんにゃくは、さといもの仲間の「こんにゃくいも」から作られています。 こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。 そのため、アクを抜き、固めてこんにゃくにしています。 こんにゃくには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいがたくさん含まれています。今日は、肉豆腐に糸こんにゃくが入っています。 今日もお腹いっぱいいただきました ごちそうさまでした R07.05.01 耳鼻科検診![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4名の医師の先生方 今日はありがとうございました R07.05.01 耳鼻科検診![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.05.01 耳鼻科検診![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.05.01 耳鼻科検診![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 耳鼻科検診 4名の医師が 検診をしてくださいました R07.05.01 今日の給食![]() ![]() 小型パン ソースやきスパ 豚レバーの カレー風味揚げ ミニトマト 牛乳 ひとくちメモ レバー…レバーは、鉄をたくさん含んでいます。 鉄は、体内で作ることができない栄養素で、血液成分の一つであるヘモグロビンの材料になります。ヘモグロビンは体中に酸素を運ぶ大切な働きをしているので、鉄が不足すると貧血になります。 成長期のみなさんは、血液も増えるので、鉄を多く含む食品をしっかり食べるようにしましょう。 今日は、レバーにカレー粉で 下味をつけたカレー風味揚げです。 今日も美味しかったです ごちそうさまでした R07.05.01 「1年生 国語の学び」![]() ![]() ![]() ![]() 心情整理が上達していて 一時間の中でも 成長が感じられました さすがです!! R07.05.01 「1年生 国語の学び」![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業 「はじまりの風」を通読し 主人公「レン」が場面ごとに どのような心情であるか 本文を根拠に整理しています R07.04.30 「3年生 理科の学び」![]() ![]() ![]() ![]() すでに出来ている永久プレパラートを 使って観察しましたが 自分たちで作ったプレパラートで観察すると 見えた時の感激が違いますね!! R07.04.30 「3年生 理科の学び」![]() ![]() ![]() ![]() R07.04.30 「3年生 理科の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.04.30 「3年生 理科の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の授業 「細胞分裂」の観察をしました ニンニクの根を 加熱した薄い塩酸で柔らかくし 押しつぶしたあと染色して 顕微鏡で観察すると 染色体がよく見えました R07.04.30 今日の給食![]() ![]() 減量ごはん 鶏肉のから揚げ 温野菜 かき卵汁 かしわもち 牛乳 ひとくちメモ 行事食「こどもの日」 5月5日はこどもの日です。 こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。 また、ちまきやかしわもちを食べる風習もあります。 今日は、給食にかしわもちを取り入れています。おもちを巻いている「かしわ」という木の葉は、新しい芽が出るまで前の葉が落ちないことから、「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。 今日も美味しかったです ごちそうさまでした R07.04.30 4月ラスト1日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正門より ダッシュしている 3年生たち・・・ 遅れまいと走る姿は前向きです でも・・・こけないでね・・・ R07.04.30 4月ラスト1日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R07.04.30 4月ラスト1日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の教室は まだまだ静かでした R07.04.30 4月ラスト1日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 話したり 机に座って勉強している人も |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |