最新更新日:2025/07/22
本日:count up35
昨日:316
総数:742448
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

R07.05.08 朝登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます!!

R07.05.08 朝登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます!!

R07.05.08 朝登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます!!

R07.05.08 朝登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気が良く

気持ちの良い朝

R07.05.07 花*華*花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月3日のホームページで紹介した
 
「 花 * 華 * 花 」

中国新聞5月3日朝刊に

 掲載されていました

みなさん、目にしましたか??


白いペチュニアが現在3年生

紫のペチュニアが現在2年生が

  植えたお花です!!


芝生広場に、

市民が育てた鉢植えを並べて

「平和の花」の絵が描かれた、とありました。

上空から撮影されている写真を見て

 またまた感激しました!!


今回のフラワーフェスティバルのテーマ

「咲かそうよ 平和の種から 花いっぱい」を

表現した絵で、

約2万8千鉢が芝生に並んだそうです。

フラワーフェスティバルに訪れた

 た〜くさんの方々が

  笑顔になられたことでしょう。

自分たちが植えたお花が

 このようなプロジェクトに参加できたこと

平和公園を校区に持つ

 吉島中学校の生徒として

 感慨深いですね。

被爆80年を迎える今年

 日々、平和について意識し
  
平和な学校生活を送っていきましょう


R07.05.07 「3年生 縦割リーダー会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日のクラス訪問で

どれだけ自分たちの

「一生懸命さ」を伝えられるか

ここからが本当の

 スタートです!!

 3年生の本気を

  見たい!!

R07.05.07 「3年生 縦割リーダー会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後にグループに分かれてクラス訪問の練習をしました。

エールもやってみました。


R07.05.07 「3年生 縦割リーダー会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.05.07 「3年生 縦割リーダー会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の縦割りクラス訪問、

 そして明後日の

縦割り練習の打ち合わせを

 行いました

R07.05.07 1年生心電図検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は

今日の午前中

 心臓検診(心電図検査)を

実施しました

 移動・更衣がスムーズにでき

検診は丁寧に行うことができました

 予定時間より早く終了

1年生のみんな

 協力 ありがとう

R07.05.07 「3年生 縦割リーダー会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は

体育祭に向けて

縦割りリーダー会を

 行いました

R07.05.07 「3年生 総合学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に各自が6月に

職場体験をする事業所が

担任の先生から発表されると

歓声があがっていました

 

R07.05.07 「3年生 総合学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
班で

たくさんの意見交流が

 できています

R07.05.07 「3年生 総合学習」

画像1 画像1
画像2 画像2

R07.05.07 「3年生 総合学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は

「人はなぜ働くのか」ということについて考えました

R07.05.07 「3年生 総合学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
報酬を得ることは

確かに働く目的の一つですが

それ以外にやりがいが得られる、

人のためになる、

社会に貢献できる、

出会いがある、

自分のスキルアップになるなど、

様々な意見が出ました。

R07.05.07 「3年生 総合学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生
 
 総合学習

「職場体験学習」の

 取組が始まりました

R07.05.07 今日の給食

画像1 画像1
メニュー

ハヤシライス
グリーンアスパラガス
のソテー
牛乳

ひとくちメモ

今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。
地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。
近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので新鮮です。
そして産地が分かるのでより安心して食べることもできます。
広島県では、どのような農作物が多く作られているか知っていますか。
今日のソテーに使われているグリーンアスパラガスは、広島県三次市・庄原市・福山市・世羅町などで多く栽培 されています。また、ぶなしめじも広島県で多く栽培されています。
自分が住む地域で作られている地場産物を知り、一生懸命作ってくださる生産者の方に感謝しながらいただきましょう。

今日も美味しかったです
 ごちそうさまでした

R07.05.07 GW明けました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気も良く

元気よく登校してきてくれました

R07.05.07 GW明けました

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます

 GW明けの

  登校です
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月中行事

保護者案内文

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278