最新更新日:2025/07/22
本日:count up273
昨日:209
総数:742370
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

R07.05.14 今日の給食

画像1 画像1
メニュー

ごはん
マーボー豆腐
だいこんの
中華サラダ
チーズ
牛乳

ひとくちメモ

教科関連献立「ダイコンは大きな根?」
1年生の国語科で「ダイコンは大きな根?」という説明文を学習します。
わたしたちが普段食べているだいこんの白い部分は、根・茎・実の、どの部分なのか、また、だいこんの上の方と下の方では甘味や辛味など、味が違うことについての説明も出てきます。
今日はだいこんの中華サラダを取り入れています。
だいこんの味や 食感をしっかり味わって食べてください。

今日も美味しかったです
 ごちそうさまでした

R07.05.13 体育祭  2学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ始まったばかり

 今日の結果だけに

とらわれるのではなく

 クラスでバトンをつなぎきることを

クラスのみんなで協力して

 頑張っていきましょうね

R07.05.13 体育祭  2学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス対抗リレーを

 行いました

R07.05.13 体育祭  2学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時

 体育祭 2学年練習

R07.05.13 今日の給食

画像1 画像1
メニュー

ごはん
鶏肉の甘辛揚げ
温野菜
ワンタンスープ
牛乳


ひとくちメモ

もやし…もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。
そのため、白く細長い形をしています。使う豆の種類によって、太さや食感が異なります。給食では、緑豆もやしやブラックマッペもやしがよく使われています。
また、今日は地場産物の日です。チンゲンサイは、広島県で多く作られています。
そして、広島県で作られるたまねぎは、6月ごろまでに多く収穫されています。

今日もお腹いっぱいいただきました
 ごちそうさまでした

R07.05.13 体育祭 1学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学年練習

 無事に終了しました

競技がないときは

 各色組群のテントで待機です

水筒もしっかり持ってきていましたね

 

R07.05.13 体育祭 1学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
ナイスバトンパス!!

R07.05.13 体育祭 1学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2

R07.05.13 体育祭 1学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.05.13 体育祭 1学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスで

 バトンをつなぎました

R07.05.13 体育祭 1学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
"足"

 躍動感!!

R07.05.13 体育祭 1学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.05.13 体育祭 1学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バトンパス

  うまくつなげたかな?

R07.05.13 体育祭 1学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.05.13 体育祭 1学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.05.13 体育祭 1学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスのみんなとの

体育祭学年練習

 楽しめていますか?

R07.05.13 体育祭 1学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっては

 初めての体育祭

R07.05.13 体育祭 1学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス対抗リレーの練習を

 行いました

R07.05.13 体育祭 1学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
さぁこれから

実際に競技の練習です

 説明を聴いています

R07.05.13 体育祭 1学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走って行動

  素晴らしい!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月中行事

保護者案内文

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278