![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:346 総数:775835 |
R07.07.15 「1年生 英語の学び」
マッピング いっぱい 書き出していました R07.07.15 「1年生 英語の学び」
R07.07.15 「1年生 英語の学び」
自己紹介を書こう!! ん〜何て書こう??? 考え中・・・ R07.07.15 「1年生 英語の学び」
1年3組 英語の授業 R07.07.15 「今日の給食」
ごはん うま煮 豚レバーのから揚げ 温野菜 牛乳 ひとくちメモ 「キャベツ キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、一年中おいしく食べることができます。 給食では、あえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。 キャベツには、傷の回復を早めたり、体の抵抗力を高めたりするビタミンCがたくさん含まれています。今日は、温野菜にしています。 今日もおいしくいただきました ごちそうさまでした R07.07.15 1年3組 国語の授業
戦争について知らない「今」を生きる 人たちに向けてポストカードを作成。 私たちの伝えたい思い 届いたらいいな。 R07.07.14 2年生 平和学習
グループで調べたり 全体で共有したり… 夏休み明けの平和学習も楽しみですね! R07.07.14 2年生 平和学習
初めて「平和学習の3大柱」別に集まり 今後の具体的な取組について考えました。 R07.07.11 1年生 平和学習
他にどのような平和資源があるか調べ その後、クラスで共有しました。 夏休み明けの平和学習も楽しみにしています。 R07.07.11 1年生 平和学習
平和資源を挙げさせました。 どのようなものがあったか 他にどのようなものがあるか クラスで確認しています。 R07.07.11 1年生 平和学習
前回の平和学習で感じたことを クラスで共有しています。 R07.07.13 「吹奏楽部」広島市中学校総合文化祭
広島市中学校総合文化祭(吹奏楽の部) 会場 JMSアステールプラザ大ホール 吹奏楽部は、昨日、総合文化祭、今年初めての本番となりました。 8月2日に出場する、吹奏楽コンクールに向けて、それぞれが成果と課題を見つけました。 これから、コンクールまで、1音1音を大事に、一音入魂、練習に励んでいきます。 R07.07.14 「雨」
いつもより 気温は低かったものの 湿度が高く 蒸し蒸しとした一日でしたね R07.07.14 「1年生 音楽の授業」
感じたことを 書いていきました R07.07.14 「1年生 音楽の授業」
こわい場面だと感じました R07.07.14 「1年生 音楽の授業」
感じたことや 思い浮かべた場面を 想像していきました 音楽を形づくっている要素は 「リズム」 「強弱」 「音色」 「速度」 「音の高低」 R07.07.14 「1年生 音楽の授業」
「何の音楽か」 R07.07.14 「1年生 音楽の授業」
めあて 「音楽を形づくっている要素に着目して 場面を想像できる」 R07.07.14 「1年生 音楽の授業」
R07.07.14 「1年生 音楽の授業」
自分のパートを担当 歌う人もいて きれいなハーモニー |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |