![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:24 総数:135424 |
人権の花贈呈式5(3〜5年)
人権擁護委員の皆さん、お忙しいところありがとうございました。 人権の花贈呈式4(3〜5年)
人権の花贈呈式3(3〜5年)
人権の花贈呈式2(3〜5年)
人権の花贈呈式’(3〜5年)
まずは、「火の鳥」の読み聞かせを行っていただきました。 委員会活動3
委員会活動2
委員会活動
よりよい学校になるように、5、6年生のリーダーがさらに頑張ってくれることを期待しています。 湯来まつむら見学・交流会4(6年生)
湯来まつむらの皆さん、貴重な時間をありがとうございました。 湯来まつむら見学・交流会3(6年生)
湯来まつむら見学・交流会2(6年生)
湯来まつむら見学・交流会(6年生)
施設に到着すると、挨拶をした後、職員の方に、施設の説明をしていただきました。 学校の様子2
1年生は、算数科で、繰り上がりのあるたし算の学習をしていました。10のまとまりをつくることを意識して、説明も自分たちでできるようになっていました。 2年生は、書写の学習をしていました。姿勢を整えて、集中して書写ノートに取り組んでいました。 学び学級は、算数科でたし算の学習をしていました。ブロックがなくてもスラスラ問題を解くことができていました。 学校の様子
2年生は、今日から新しく湯来南小学校に来た友達の紹介と歓迎会を行っていました。少しでもはやく学校に慣れて、たくさん友達を作ってほしいと思います。 3年生は、音楽科でリコーダーの練習をしていました。「地平線」という曲を、遠くから音が聞こえてくるような演奏を心がけて、優しく上手に演奏できました。 湯来南界隈いいじゃん!(6年生)
6年生は、今、湯来南の「幸せ」について調査を行っています。前回のフォームでのアンケート調査では十分な回答が得られなかったため、再調査をすることになりました。どの年代にどこで調査をするのか、またどのような方法で調査をするのかなどをグループで考えました。 これからいろいろなところで調査をする予定ですので、ご協力よろしくお願いします。 学校の様子3
3年生は、社会科で、先日見学に行ったオタフクソース工場の安全の工夫について考えていました。 4年生は、書写で、小筆の練習をしていました。とても集中して学習に取り組んでいました。 学校の様子2
2年生は、算数科で、正方形と長方形のちがいをどうやって見分けるかを考えていました。 学び学級では、タブレットで算数科の練習問題を解いていました。スラスラ問題を解けるようになっていました。 言葉を分類しよう(4年生)
生き物のひみつをまとめよう(2年生)
学校の様子
1年生は、生活科で、学校のはかせになるための計画を立てていました。 5年生は、社会科で、米作りの盛んな地域について資料をもとによみとっていました。 |
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1 TEL:0829-86-0611 |