5年生 家庭科 手縫い
5年生は手縫いでボタンを付ける練習をしました。
悪戦苦闘する様子もありましたが、一生懸命に取り組んでいました。
【5年生】 2025-06-18 16:19 up!
6年生 理科 だ液の働き
6年生の理科の学習で、だ液によってでんぷんが分解される様子を実験しました。
【6年生】 2025-06-18 16:15 up!
5年生 水泳
今年度初めての水泳の学習は5年生でした。
しっかりと準備運動をしてプールに入りました。
【5年生】 2025-06-18 16:13 up!
ひまわり学級 「ようこそひまわりレストラン」
中華料理のお店の店員とお客さんの役になってやり取りの言葉を考えて実際に練習をしてみました。お客さんが笑顔になる対応がバッチリできていました♪
【校長室】 2025-06-18 12:42 up!
気温が上がっています
今日は午前中からぐんぐん気温が上がり、暑さ指数が31を超えました。
暑さ指数が高い日は外での運動はできません。
ウサギ小屋には遮光ネットを付けていただきました。
学校では休養やこまめな水分補給をするよう声をかけています。
【学校生活の様子】 2025-06-17 14:11 up!
1年生 図工 ごちそうを作ろう
粘土でごちそうを作りました。
想像力を働かせながら、楽しく作ることができました。
【1年生】 2025-06-17 14:04 up!
5年生 道徳
公園の使い方についてみんなで考えました。たくさんの手があがっています。
【5年生】 2025-06-17 14:01 up!
5年生 英語 リズムに乗って
英語の学習ではリズムに合わせて英語で話す練習をすることkがあります。みんな楽しそうです。
【5年生】 2025-06-17 13:59 up!
6年生 落ち着いて学習に臨む
落ち着いた学習態度です。
あたり前のことを、当たり前にできる6年生。すばらしいです。
【6年生】 2025-06-17 13:29 up!
1年生 ひらがなの学習
正しく書くことはもちろんのこと、良い姿勢で書くことも大切です。
【1年生】 2025-06-17 13:19 up!
1年生 英語に親しもう
ALTの先生に英語を教えてもらいました。音楽に合わせてノリノリです。
【1年生】 2025-06-17 12:24 up!
2年生 給食のマナーを考えよう
栄養教諭の先生や担任の先生といっしょに給食のマナーについて考えました。
【2年生】 2025-06-17 12:10 up!
児童朝会 委員会からのお知らせ
各委員会からお知らせをそれぞれ工夫して伝えていました。
上級生になり、学校全体への奉仕と運営で活躍をしています!
しっかりとテレビ放送から伝わってきました
【校長室】 2025-06-17 09:18 up!
1年生 音楽の学習
学級ごとに音楽の学習です。元気な歌声が教室に響き渡っています。
【1年生】 2025-06-16 15:11 up!
6年生 家庭科 クリーン大作戦
学校中の普段していないところを掃除していました。
タブレットで汚れの写真を撮って掃除の仕方を考えているようです。
【校長室】 2025-06-16 15:08 up!
6年生 学習の様子
【校長室】 2025-06-16 14:53 up!
2年生国語科「スイミー」
【校長室】 2025-06-16 14:50 up!
2年生 図画工作科
絵具を使って「ぼくのかお、わたしのかお」の作品が掲示してありました
【校長室】 2025-06-16 14:47 up!
ひまわり学級 学習の様子
こちらでは「いらっしゃいませ」の練習?お金の計算?何か関連していそう♪♪
【校長室】 2025-06-16 14:44 up!
ひまわり学級 学習の様子
月曜日の朝からみんななんだか夢中になって取り組んでいる様子。なんだろう。
【校長室】 2025-06-16 14:40 up!