ひまわり学級 図工
初めての専科
春の花を描き、タブレットで写真を撮りました。
【ひまわり学級】 2025-04-15 13:56 up!
ひまわり学級 2時間目
【ひまわり学級】 2025-04-15 13:48 up!
3年生 音楽2
初めての専科の先生の授業で緊張している様子でしたが、今月の歌を歌って「音を楽しんで」いました。
【3年生】 2025-04-15 13:48 up!
3年生 音楽
3年生になって初めて、音楽室で音楽の学習をしました。歌を歌ったり、ト音記号について学んだりしました。
【3年生】 2025-04-15 09:26 up!
6年生 図形の仲間分け
先週末から本格的に始まった、6年生の教科学習。算数科の初めての単元は「○○な図形」です。
今日は、飛行機、S字フック、トランプの絵柄など、身の回りにある様々な「形」に注目して、仲間分けをしました。「直角がある図形と、ない図形がある!」「長方形のような部分がある図形と、ない図形がある!」とたくさんの発見がある中で最終的にたどり着いたのは、「半分に折った時に、重なるかどうか。」という仲間分けです。
一本の直線を折り目にして半分に折った時、ぴったりと重なり合う図形を「線対称な図形」と言います。これからもっと、その性質を詳しく調べていこう!
【6年生】 2025-04-14 19:06 up!
ひまわり学級 2学年集会
【ひまわり学級】 2025-04-14 18:27 up!
3年生 理科で春見つけ
4月11日(金)に、どんなものがありそうか予想してから校庭を歩きました。チューリップに桜が咲いていること、そよ風が気持ちよいことに気付きました。
【3年生】 2025-04-14 17:45 up!
6年生 一年生のために
朝、今年一年間お世話をすることになる一年生に挨拶をしました。
どの子もお兄さん、お姉さんの表情でした。
一年生教室の掃除も始まっています。
どの子も一年生の姿を思い浮かべて真剣です。
【6年生】 2025-04-14 17:44 up!
6年生 掃除
6年生は、特別教室や新1年生教室の掃除に出向いているため、少ない人数で教室掃除に取り組んでいます。人手不足など関係なく、手際良く取り組むことが出来ています。
【6年生】 2025-04-14 17:42 up!
6年生 家庭科授業開き
6年生になって初めての家庭科がありました。
自分の生活と家庭科の学習のつながりについて考えました。
【6年生】 2025-04-14 17:42 up!
5年生 学年集会
今年度5年生始動しました。子ども達は真剣に聞いてくれていました。
【5年生】 2025-04-14 17:24 up!
2年生 学年集会
学年集会を開きました。
2年生の学年目標「たからばこ」には、成長した姿を発見して大きく成長できる1年にして欲しいとい思いが込められています。1年生にとってのお兄さん、お姉さんとしての姿、初めてのクラス替えで仲良くなった友達、たくさんの思い出など成長をいっぱい発見できる1年にしていきたいです!
1年間よろしくお願いします。
【2年生】 2025-04-14 16:23 up!
1年生 よい姿勢
ピタ、ピン、トン、シーで、よい姿勢の確認をしました。
【1年生】 2025-04-14 12:22 up!
入学3日目(1年生)
通学路に慣れ、安全に登下校できるように近くの友達と一緒に帰ります。
【学校の様子】 2025-04-12 16:46 up!
大休憩
新しいクラスの友達と一緒に元気に外遊びをしています。
【学校の様子】 2025-04-11 21:40 up!
進級4日目
新年度の学校生活が順調に進んでいます。教室からあたたかな笑い声が聞こえてきました。
【学校の様子】 2025-04-11 21:35 up!
3年生 わかば
国語科で「わかば」という詩を勉強しました。
視写をし、詩からイメージする絵をかきました。
【3年生】 2025-04-11 21:04 up!
ひまわり学級 給食
【ひまわり学級】 2025-04-11 21:04 up!
ひまわり学級 給食
【ひまわり学級】 2025-04-11 15:55 up!
ひまわり学級 音楽
新年度、初めての音楽。
これからの前向きな気持ちを作りました。
【ひまわり学級】 2025-04-11 15:55 up!