最新更新日:2025/07/22
本日:count up62
昨日:55
総数:531661
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生の様子

 5年生は、「ひろしま学びの時間」に、標識の学習をしました。形や色や模様の違う15種類の標識を特徴をもとにグループ分けをしていきました。児童は、赤色が禁止で、黄色が危険といった特徴を捉えて発表していきました。
画像1

4年生の様子

 4年生は、体育館で学年集会をしました。学年の目標を伝えたり、先生方が一人一人、自己紹介をしたりしました。最後は、楽しく体全体を使ったゲームをして楽しみました。
画像1
画像2

3年生の様子

 3年生は、体育科で50メートルを走ってみました。4人で一緒に一生懸命に走っていました。その後ろで一生懸命に声を出して応援している友達がたくさんいて、素敵な光景でした。
画像1

2年生の様子

 2年生は、生活科で「春見つけ」をしました。タブレットをもって外に出てチューリップや桜の花の写真を撮っていきました。教室に戻ってから、その写真を見ながら絵に表していきました。よく見てかいて、きれいな色を付けていました。
画像1
画像2

1年生の様子

 1年生は、鉛筆の持ち方を学習して、自分の名前をワークシートに書いてみました。ワークシートを配る際にも、「はい、どうぞ」「ありがとう」と言いながら後ろの人に渡していました。今日書いた名前の隣に、1年生最後に書く欄があり、成長を感じることができるものです。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動の様子

 今朝は、舟入地区青少年育成協議会の方が4名来られ、正門で「朝のあいさつ運動」を行いました。毎月、児童が登校する始めの金曜日に継続して来てくださっています。あいさつの声が響きあって、明るい雰囲気の朝となりました。
画像1

今日の給食 4月11日(金)

ごはん かつおの竜田揚げ 切干し大根の炒め煮 さつま汁 牛乳

 だし…料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日は、切干し大根の炒め煮とさつま汁のだしを、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火をつけて加熱します。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすとおいしい「だし」のできあがりです。手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。
画像1

たんぽぽ・ひまわり学級の様子

 ひまわり学級では、1年生が入学してきて、ひまわり学級でのきまりを学んでいました。ランドセルや荷物の片づけ方を上級生が優しく教えてあげていました。異学年が一緒に生活する良さが出ていました。
画像1

6年生の様子

 6年生は、体育館で学年集会を行いました。入学式での頑張りを認めるとともに、最高学年としてA当たり前のことをBびっくりするくらいCちゃんとできる、ABCができる6年生を目指して頑張ろうという話をされました。
画像1

5年生の様子

 5年生は、係活動について話し合っているクラスがありました。クラスを良くするために必要な仕事を出し合っていました。「お笑い」や「静かにさせる」など多くの意見が出ていました。
画像1

4年生の様子

 4年生は、学級開きで、自己紹介を兼ねてゲームをしているクラスがありました。何でもバスケットのお題を言う前に自分の名前や好きなものを伝えていました。楽しく友達のことを知ることができました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、早くも算数科の学習を始めていました。黄色のドットの数を計算式を使って求める方法を探りました。「同じ数ずつのまとまりをつくればいい。」などたくさんの考えが出ていました。
画像1

2年生の様子

 2年生は、自己紹介カードを書いたり、日直カードを書いたりしました。自己紹介カードの「将来の夢」を書く欄では、迷っている児童もいましたが、今すぐでなくてよいので、夢を見つけてほしいと願っています。
画像1

1年生の様子

 今日から1年生の学習が始まりました。朝の健康観察に始まり、ランドセルの片づけ方から、教科書やノートの確認、トイレの使い方など、盛りだくさんの内容でした。早く学校生活に慣れてほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

給食が始まりました!

 新しい学年になって初めての給食です。

 給食室も今年度から新しいメンバーになりました。初日でしたが、息を合わせて2人で重たいスパゲッティを上手に混ぜています。

 子どもたちもよく食べてくれていました。
 
 今年度も安全でおいしい給食づくりを頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2

今日の給食 4月10日(木)

小型バターパン ミートビーンズスパゲッティ カルちゃん和風サラダ 牛乳

 ミートビーンズスパゲッティ…ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。ミートソースは、まず油でにんにくを炒めて香りを出し、豚肉を炒めて赤ワインをふり入れます。そこに、たまねぎ・にんじんを入れてしっかり炒め、レンズ豆・ひよこ豆・調味料を入れて煮込んで作ります。このミートソースとゆでたスパゲッティを  混ぜ合わせて、ミートビーンズスパゲッティの完成です。
画像1

朝の様子

 今朝から1年生が登校してきました。1人で来る人、友達と来る人、お家の人と一緒に来る人と様々でしたが、みんな元気に来てくれました。大きなランドセルに付けた黄色いカバーが輝いていました。
画像1

入学式の様子

 4月9日(水)に令和7年度舟入小学校の入学式を行いました。今日は、とても暖かく天気の良い日となりました。今年度は105名の児童が入学し、児童はピカピカのランドセルを背負い、素敵な服を着て登校すると、立派な態度で式に参加することができました。明日から本格的に学校生活が始まります。安全に気を付けて登校してほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 昨日の朝からPTA生活部の皆様が、登校指導をしてくださっています。交差点に立って児童の登校を見守っていただいています。朝早くからありがとうございました。
 また、今日は入学式のため2〜5年生は早い時間に下校しました。短い時間の中でも、自己紹介カードを作成したり、グループの友達と「学校すごろく」をして楽しんだりと、出来ることを頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

入学式準備の様子

 新6年生だけ、下校を遅らせて入学式の準備を行いました。体育館の会場準備や校内の清掃を行いました。児童は、最高学年になったということで張り切って仕事を頑張ってくれました。明日の入学式は10:30から体育館で行います。1年生との出会いが待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255