最新更新日:2025/11/01
本日:count up6
昨日:137
総数:544988
夢の実現 誰にとっても安心・安全で「居心地の良い」 高取北中学校 

9月17日(水)授業の様子

3校時 1年4組 合唱練習

だいぶ順調に仕上がっています。
綺麗な響きになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(水)授業の様子

3校時 1年2組 合唱練習

各パートに分かれて練習をしています。
音がしっかりとれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(水)授業の様子

3校時 1年1組 合唱練習

学級で合わせをしています。
各パートしっかり声が出ています。いいスタートですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(水)授業の様子

3校時 3年2組 理科

薄い塩酸を電気分解させた後に出てくる気体を調べています。
仮説を立てて、しっかり調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(火)授業の様子

5校時 1年1組 社会

古代文明について学習しています。
4つの文明の人類の起こりや共通点を見比べいています。
しっかり気がついたことが発表できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(火)授業の様子

5校時 3年3組 音楽

合唱祭に向けての練習です。
ピアノと指揮の練習の後は、みんなで歌うようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(火)授業の様子

5校時 3年2組 理科 

水溶液に電流が流れた時の変化から考えています。
実験すると、5感で考ええることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(火)授業の様子

5校時 3年1組 英語

関係代名詞whichを使ってのアクティビティです。
しっかり話合いながら、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

ごはん
高野豆腐の五目煮
甘酢あえ
牛乳

凍り豆腐…凍り豆腐は、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたもので、高野豆腐とも呼ばれます。
冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから、偶然作り方が発見されたといわれています。
乾燥したままでは食べられないので、水でもどし、だし汁で煮るなどして味を付けて食べます。 
今日は、高野豆腐の五目煮に入っています。
味がしみ込んでおいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日の週の時間割

画像1 画像1
9月16日の週の時間割を掲載します。


こちら→9月16日の週の時間割

9月12日(金)授業の様子

6校時 きらり 数学

お買い物をして、お支払いをする練習です。
きちんとお金を払えるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(金)授業の様子

6校時 2年1組 美術

三角刀で下書きの線のまわりを彫って、切り出し刀で溝を彫る。まわりを丸刀で削ってヤスリで整える。
上手に、手際よく作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(金)授業の様子

6校時 2年2組 社会

安土桃山時代の学習です。
秀吉の取り組みや政策を丁寧に整理しながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(金)授業の様子

5校時 1年4組 理科

できた人からワークの点検を受けていました。
一生懸命やっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(金)授業の様子

5校時 2年3組 音楽

ふるさとをリコーダーで吹いています。
アンサンブルテストです。
緊張しながらもしっかりと吹いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(金)授業の様子

5校時 1年2組 国語

星の降るころに登場人物の気持ちを読み取っています。
比喩表現を上手に理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(金)授業の様子

5校時 1年3組 英語

英語でインタビューし、相手は2文以上で答えるという練習をしています。
活発に英語を使えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(金)今日の給食

ごはん
ホイコーロー 
中華スープ 
チーズ
牛乳

今日は、地場産物の日です。ピーマンは、広島県で多く栽培されています。
ピーマンは、とうがらしの仲間で、太陽の光を浴びて、濃い緑色になり、おいしくなる野菜です。
体内でビタミンAに変わり、目の働きをよくしたり、病気に対する抵抗力をつけたりするカロテンや、傷の回復を早めたり、体の抵抗力を高めたりするビタミンCが多く含まれています。
また、中華スープに使われているチンゲンサイも、広島県で多く栽培されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(金)授業の様子

3校時 3年1組 数学

難問に挑戦。しっかり悩んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(金)授業の様子

3校時 3年2組 社会

基本的人権の意義を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
1週間の予定
10/8 市中研
10/9 合唱練習
合唱祭前日準備
10/10 合唱祭
前期終業式
10/13 スポーツの日
10/14 後期始業式

学校通信

行事予定

いじめ防止等のための基本方針

みんなが安心して楽しい学校生活を送るために(心得・きまり)

進路通信

配付文書

3学年通信

2学年通信

1学年通信

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071