|  | 最新更新日:2025/11/01 | 
| 本日: 昨日:304 総数:544902 | 
| 10月7日(火)授業の様子
4校時 1年2組 数学 方程式を学習しています。 問題にしっかり向かっています。             10月7日(火)授業の様子
4校時 1年1組 社会 大和政権の特徴 古墳がどのあたりに集中しているか? それからわかることは? 資料から読み取れることをクラス全体で考えています。             10月7日(火)授業の様子
4坑儒 2年1組 音楽 合唱練習です。パートごとに手直し練習をしています。 いい仕上がりになりそうです。             10月6日の週の時間割10月6日(月)授業の様子
5校時 1年2組 技術 パワーポイント作成の学習です。 しっかり自分の作品ができた人が、教える姿が見られます。 とってもいいですね。             10月6日(月)授業の様子
5校時 2年3組 社会 江戸時代の産業について学習しています。 先生が投げかけた問いに 豊な考え方をした答えが聞こえます。 みんなで学習している雰囲気がいいですね。             10月6日(月)授業の様子
5校時 1年3組 音楽 合唱練習です。パートごとに先生にアドバイスをもらっています。 男子はしっかり声が出ています。             10月6日(月)授業の様子
5校時 1年1組 英語 教室では暗唱テスト、廊下ではインタビューテストを行なっています。 待っている間はとにかく練習しています。             10月6日(月)授業の様子
5校時 3年3組 国語 大学生ボランティアさんが授業に入っています。 一緒に学習を進めています。             10月6日(月)今日の給食
ごはん さけのから揚げ きゅうりの塩もみ 月見汁 牛乳 行事食「お月見」…旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。 十五夜の月は、「中秋の名月」と呼ばれるほど一年で一番美しいので、昔からお月見をする風習があります。 多くの農作物を無事に収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や米の粉で作った団子をすすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。 今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁を取り入れています。 今年のお月見は、今日、10月6日です。         10月5日(日)部活動報告            10月5日(日)部活動報告
日頃の練習の成果をしっかり発揮できました。 演奏直後の表情は、ほっとした安心感とやり切った達成感でしょうか、 とても晴々としています。             10月5日(日)部活動報告
吹奏楽部が、広島サンプラザで行われた 全日本マーチングコンテスト中国大会に出場しました。             10月3日(金)授業の様子
5校時 2年1組 英語 ワークシートに取り組んでいます。 グループの形にしていますが、まずは個で取り組みます。 とってもよく頑張っています。             10月3日(金)授業の様子
5校時 2年3組 理科 電流計の数値を読み取っています。 まずは自分で詩怒り取り組んで、周りの人と確認しながら頑張って読み取っています。             10月3日(金)授業の様子
5校時 2年2組 保健 喫煙と健康について学習しています。 タバコは吸う人にも周りの人にも害がある。 どんな害なのか、しっかり話を聴いています。             10月3日(金)授業の様子
5校時 1年4組 総合 新聞の完成に向けて頑張っています。 この時間は発表原稿を作っています。             10月3日(金)授業の様子
5校時 1年3組 総合 新聞の完成に向けて頑張っています。 今日は新聞を完成させて発表原稿まで作ります。             10月3日(金)授業の様子
5校時 1年2組 総合 新聞の完成に向けて頑張っています。 今日は新聞を完成させて発表原稿まで作ります。             10月3日(金)授業の様子
5校時 1年1組 総合 新聞の完成に向けて頑張っています。 今日は新聞を完成させて発表原稿まで作ります。             | 
 
広島市立高取北中学校 住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 | |||||||||||||||