最新更新日:2025/10/31
本日:count up14
昨日:97
総数:604499
春日野小学校ホームページへようこそ

6年生 献立のひみつその2

毎年6年生は、学んだことをもとに、また、「広島らしさ」を生かし、給食の献立を作成しています。その中から選ばれたいくつかのものを、実際に給食の先生につくっていただき、独自献立として全校に提供されます。さて、今年はどんな献立が考案されるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 献立のひみつその1

栄養教諭の先生から、献立作成のポイントについて学びました。
栄養バランスはもちろんのこと、色味や味付けなども工夫しながら献立を考えることで食欲が増し、楽しく美味しい食事につながることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を整えるその2

そして今日、5・6年生の練習時間に見回ってみると、12学級すべてが、「うつくしい!」状態でした。心が落ち着いている証拠ですね。素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

心を整えるその1

今は、運動会練習中で、学年全体で教室を空にすることが多くあります。誰もいないその間の教室は、机上には何も置かず、机椅子を整頓するよう心がけています。「うつくしいカード」がこんなに集まっている学級もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 運動会に向けてその2

手の挙げ方、視線、声の出し方など、注意するところはたくさんありますが、最後まで集中して取り組みました。真剣な表情、やる気いっぱいが伝わる姿、とても立派です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 運動会に向けてその1

今日は、グラウンドで入場や退場、隊形移動の練習をしました。横を見ながら縦列をそろえ、友達と心を合わせて歩いたり踊ったり・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の授業その2

そして今日は、実際に外に出て、ものの影のでき方を調べました。
しゃ光板を使って太陽のある方向を確認し、気づいたことをしっかりとまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の授業その1

「太陽と地面」の学習をしています。
地面にできた鉄棒の影から、太陽の位置を推測します。
「たぶん、影とは反対にあるはず。」「だから、この辺りじゃないかな。」
みんなで意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式

教室を整え、心を整えて学習をしているクラスに配る「うつくしいカード」が30枚たまったクラスの、「うつくしいで賞」の表彰を行いました。7つ目のクラスです。おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式その2

その後、校歌を元気よく歌いました。
後期も、「もっと、できるはず!」、「できるようになりたい!」という向上心を持って、友達と一緒に成長していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式その1

今日から後期が始まりました。それに伴い、後期始業式を行いました。
校長先生から今月のテーマである「向上心」についてのお話がありました。その中で、「ノミのジャンプ」というお話が紹介されました。体がとても小さいノミが、2メートルもジャンプするということに、子ども達は驚いていました。そして、ノミが高く跳べなくなっても、他のノミと一緒にジャンプをすることで、再び跳べるようになると聞き、仲間の大切さも感じることができるお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子その2

月曜日からも元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校の様子その1

3日金曜日、雨の中の下校です。
傘もさし、持ち帰りの荷物も多く、たいへんですが、安全に気を付けて帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式その8

閉式の言葉があり、終業式が終わりました。最後まで集中して式に参加することができました。
前期、本当によく頑張りました。後期も行事や学習活動などの取り組むことがたくさんありますが、どんどんパワーアップをしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式その7

大きく、美しい歌声が学校中に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式その6

終業式の終わりに、全校児童で校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式その5

最後には、どの学級からも大きな拍手が響いていました。素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式その4

6年生は、最高学年として過ごした日々の中で、それぞれにできるようになったこと、意識するようになったこと、その大切さに改めて気付いたことなど、様々な成長も思い返しながら、同学年の友達の言葉を聞いていました。
その成長は、自身の努力はもちろん、一緒に学ぶ友達や学校へ送り出してくださる保護者の方、見守ってくださる地域の方など、恵まれた環境にも支えられています。これからも、周囲への感謝の気持ちを忘れず、来週からスタートする後期の学校生活も頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式その3

その後の児童代表の挨拶では、前期の出来事を振り返り、頑張ったことを紹介しました。また、後期で頑張りたいことも、力強く伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式その2

校長先生からは、9月から放送で発表してきた、「真心」の伝わる言葉や行動で笑顔になった「スマイルエピソード」についての話もありました。
エピソードの放送で、投稿した人だけでなく、聞いている人も嬉しくなり、笑顔になったことと思います。また、誰かが見つけてくれた友達の素敵なところや、自分のよさに気が付いたこともあったでしょう。「前期に頑張ったことや、自分らしさ、自分のよさを大切に、後期からも新たな気持ちで、新しい目標に向かって取り組んでいきましょう。」という言葉を、子どもたちはしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営構想

学校だより

学校からのお知らせ

春日野小PTAより

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616