![]() |
最新更新日:2025/11/01 |
|
本日: 昨日:304 総数:544968 |
9月30日(火)授業の様子
4校時 3年3組 社会
人権を守るための新しい人権を知る まずは人権の整理です。 毎時間確認されています。ようやくテンポ良く答えられるようになっています。
9月30日(火)授業の様子
4校時 3年4組 数学
関数の利用 定義と定理について隣同士で説明しあっています。 そのあとは、プリントの問題を解きます。 説明をよく聞いています。
9月30日(火)授業の様子
3校時 2年1組 社会
江戸幕府の学習です。 鎖国について先生の説明を聞いています。 まう、間も無く授業終わりです。 チャイムギリギリなのに集中して聞いています。興味深いのでしょうね。
9月30日(火)授業の様子
3校時 2年3組 理科
授業の最後に回路図をかいています。 「こうだっけ?」「これでいいんだっけ?」 「あってる?」 いろんな声が聞こえてきました。 真剣に取り組んでいますね。
9月30日(火)授業の様子
3校時 2年2組 家庭科
食品ごとに冷蔵庫のどこに入れるかをグループで考えています。 チーズは? マンゴーは? アボカドは? など自分の生活から想像しています。
9月29日(月)授業の様子
5校時 1年3組 家庭科
フェルトで、ティッシュカバーを作成します。 今日は、裁ち鋏でフェルトを切ることとアイロン作業です。 順番に上手に作業を進めています。
9月29日(月)授業の様子
5校時 1年4組 数学
方程式を利用した学習をしています。 問題をいくつも解きながら定着させていきます。
9月29日(月)授業の様子
5校時 1年1組 理科
確認テスト返却のようです。 点数に一喜一憂したあとは、丁寧に鍛え合わせをして確認していきます。
9月29日(月)授業の様子
5校時 3年3組 音楽
合唱祭に向けての練習です。 パートごとや、小グループなどいろんな練習で磨き上げています。
9月29日(月)授業の様子
5校時 3年4組 社会
人権を守るための人権を整理していきます。 挙手して当てられた生徒が黒板に書いています。 みんなで参加して授業をしている様子がわかります。
9月29日(月)授業の様子
5校時 3年2組 数学
変域を求める学習のまずは復習です。 しっかりできたかな?
9月29日(月)授業の様子
5校時 3年1組 英語
ロン先生の授業です。 まずはペアで会話をします。 積極的に英語が使えています。
9月29日(月)今日の給食
親子丼
ひじきの炒め煮 チーズ 牛乳 ひじき…ひじきは海そうの仲間で、海で育つ食べ物です。 春から夏の初めにかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを、刈り取って収穫します。 骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれていて、お店では乾燥したものがよく売られています。 乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから料理に使います。 今日は、ひじきの炒め煮です。
9月29日(月)給食配膳の様子
2年3組
係の生徒が配膳したら、自分の給食の量を各自で調整します。 少し多いなと感じた生徒が減らしています。
9月29日(月)給食配膳の様子
2年2組
順調に配膳を進めています。 テキパキ動けています。
9月29日(月)給食配膳の様子
2年1組
係の生徒が一生懸命配膳をしてくれています。
9月29日の週の時間割9月26日(金)今日の給食
ドライカレー
野菜ソテー みかんゼリー 牛乳 レンズ豆…ドライカレーの中に入っている平たく小さい豆は、レンズ豆です。 平たい形から、「ひら豆」とも呼ばれています。 レンズ豆には、鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。 給食ではドライカレーのほかに、スパゲッティなどいろいろな料理に使っています。
9月26日(金)授業の様子
3校時 3年1組 国語
ふれあい標語を考えています。 自分たちの生活を振り返りながら考えている様子が伝わってきます。
9月26日(金)授業の様子
3校時 3年2組 理科
イオンの働き方と種類について学習して、その後プリント整理をしています。 全部そろっているでしょうか?
|
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |
|||||||||||||