![]() |
最新更新日:2025/10/14 |
本日: 昨日:147 総数:431647 |
前期終業式
最後に校歌を斉唱しました。
音楽専科の指揮のもと、子供たちは元気いっぱいに力強く歌いました。 この澄んだ歌声も緑井小学校の自慢です。 地域の皆様、保護者の皆様、前期の間、本校の教育活動を応援してくださいまして大変ありがとうございました。 後期はたくさん行事があります。どうか、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期終業式
10月3日(金)、前期終業式を行いました。
校長からは、入学してから、あるいは新学年になってから半年、今日までそれぞれがよくがんばったことをねぎらいました。また、できるようになったことや成長したと感じることについて話をしました。 そして、校訓「世のために 心と体を鍛えよう」を実践している姿を紹介し、後期への期待を伝えました。 続いて、児童代表の作文発表がありました。 2年生は、1年生との交流会でがんばったこと、4年生は、だまってそうじすることのよさについて発表しました。 大変すばらしい発表でした。 昨日と本日、お忙しいところ、個人懇談にお越しくださりありがとうございました。 よいこのあゆみをご覧になりながら、お子さんとがんばったことを振り返り、しっかりとほめてあげてください。もう少しがんばりたかったことは、後期に向けての大切な目標にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生のポスターが展示されました!
本校4年生が、総合的な学習の時間や社会科などで学習した「水」について、学んだことをもとに、メッセージをこめたポスターを作りました。
そのポスターは、校内の手洗い場に掲示するとともに、一部は、広島市教育センターで展示していただきました。 広島市内のたくさんの先生方が見てくださいました。 先日、返却された際、教育センターからお礼状もいただきました。 これからも、課題をもったことをとことん調べ、気づきを発信していける子に育ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科歴史分野
戦国時代、長篠の戦いのようすについて、絵巻物を参考に戦い方の工夫をみつけています。タブレット端末で拡大してみることができるので、たくさんの気づきが出ました。
最後に、資料集で確認し、織田信長の先進的な戦い方を確認し、まとめをすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健室から
保険室前の掲示板には、季節ごとに子供たちへのメッセージとなる掲示がほどこされています。
最近、人気なのは、「元気スイッチ」と「すっきりボタン」です。 子供たちが「スイッチオン!」と言いながら元気に教室に向かう姿が見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すすんで掃除!![]() ![]() 黄色になって落ちていきます。 朝、子供たちが教室が開くまでの時間、進んできれいにしてくれています。 学校の正門周りがきれいになることは、地域の人にも、学校のみんなにもうれしいことです。 「世のために 心と体を鍛えよう」という校訓を実践している姿に感心です。 理科 空気と水
空気でっぽうで、玉を飛ばした後、シリンダーに水をいっっぱいにいれるとどうなるか予想して、実験してみました。
子供たちは水でっぽうのイメージだったようですが、 思い切って噴射すると玉がしたにボトン・・・ なんでだろう? 次の時間の課題が見つかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祝優勝!サッカーチームがんばっています
9月20日(土)、廿日市のスガノグリーンビューにおいて、U11チャレンジカップが行われました。本校の子供たち5年生と4年生が試合に出て、みごと優勝しました!
おめでとうございます! 毎日練習してきた成果が発揮されましたね。サッカーはチームプレーが大事。 ご指導いただいている地域の皆様、保護者の皆様に感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から10月です
10月1日の朝のあいさつ運動です。
涼しくなったせいか、今日はたくさんの子供たちがあいさつ運動に参加していました。 気持ちがいいスタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054 |