![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:81 総数:328728 |
10月2日 6年生 幟町中学校体験
6年生は午後から幟町中学校の体験に行きました。自分で希望した授業と部活動を実際に体験することができ,子どもたちは夢中になって取り組んでいました。
10月2日 今日の給食は…
今日の献立は、パン、赤魚のレモン揚げ、キャベツのソテー、クリームスープ、牛乳でした。
脱脂粉乳は、牛乳に含まれる脂肪と水分を取り除いて乾燥させ、粉にしたものです。同じ量の牛乳と比べて、カルシウムは10倍多く含まれ、長時間保存することができます。英語では「スキムミルク」とも言われています。給食では今日のクリームスープやクリームシチュー、フルーツミルクあえ、パンに脱脂粉乳を入れています。 2年生もおいしそうに食べていました。
10月2日 3年生 図画工作科の授業
3年生の図画工作科では、スクラッチの技法を用いてかいた画用紙を切り貼りして大きな木を完成させています。手を真っ黒にしながら、楽しそうに木の幹や枝を作っていました。どんな絵に仕上がるのか楽しみです。
10月2日 1年生 国語科の授業
1年生の国語科では、下の教科書の扉の詩を視写したり、詩のイメージを絵に表したりしました。入学して半年…教科書を見ながら書き写すのもとても上手になっています。
10月2日 4年生 外国語活動
4年生の外国語活動では「アルファベットで文字遊びをしよう」の学習をしています。
マッチングゲームやビンゴゲームを楽しみながらアルファベットに慣れ親しんでいます。
10月2日 2年生 国語科の授業
2年生の国語科では、アーノルド・ローベル作「お手紙」の学習に入りました。
教科書を丁寧に読みながら、だれが、どこで、何をしたり、何を話したりしたのかを確認しています。
10月2日 4年生 算数科の授業
4年生の算数科では「がい数の表し方と使い方」の学習をしています。
概数はどんな場面で用いられるのか、概数で表すことでどんなよさがあるのかを確認しながら概数での表し方について学んでいます。
10月2日 3年生 算数科の授業
3年生の算数科では「かけ算の筆算」の学習をしています。みんなで計算の仕方を丁寧に確認しながら、かけ算の筆算の仕方を身に付けています。
10月2日 4年生 コスモスプロジェクト(1)
10月1日 5年生 野外活動22 解散式
1泊2日の野外活動を終え、5年生がちょっぴり疲れた様子で学校に戻ってきました。
解散式では、児童代表が「江田島のルールを守り、班のみんなで声をかけ合い、助け合い、思い合い、計画を立てて行動すること、一丸となることの素晴らしさを学びました。」と堂々と語り、引率の先生方、お家の人に感謝の気持ちを伝えました。 まずは体をしっかりと休めて、2日間で自分が活躍したことをお家の人に話してくださいね。 明日からの学校生活でひと回り成長した皆さんの活躍に期待しています。
10月1日 6年生 お話会
10月1日 2年生 お話会
10月1日 5年生 野外活動21
退所式と記念写真の撮影をして、予定通りの時刻に国立江田島青少年交流の家を出発しました。
10月1日 今日の給食は…
今日の献立は、ごはん、生揚げの中華煮、小松菜の中華サラダ、牛乳です。
今日の給食は教科関連献立です。3年生の社会科では「広島市の人々の仕事」を学習します。広島市ではいろいろなものが作られています。その中から給食には広島市で育てられている小松菜が献立によく取り入れられています。小松菜は広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られており、主にビニールハウスで育てられ、年々作られる量が増えているそうです。広島県尾道市・安芸高田市などでも作られています。 1年生もおいしそうに食べています。
10月1日 5年生 野外活動20 2日目昼食
国立江田島青少年交流の家での最後の食事です。カッター研修で体を動かした後とあって、ご飯やおかずをおかわりして食べる人がたくさんいました。
10月1日 3年生 社会科の授業
3年生の社会科では「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」の学習に入りました。
広島の特産の一つであるお好みソースを作る工場について、作る工程や工夫していることなどについて調べたりまとめたりしていきます。
10月1日 5年生 野外活動19 カッター研修その3
「ソーレ、ソーレ」と掛け声をかけながら櫂を漕いでいます。力と心を合わせて頑張っています。
10月1日 1・6年生 運動会の練習
1・6年生は運動会で幟の伝統の一つである「幟町小学校音頭」を披露します。
もうすっかり仲良くなったたてわり班の6年生がリードし、1年生も踊りをマスターしています。
10月1日 1年生 国語科の授業
1年生の国語科では「うみのかくれんぼ」の学習をしています。
先生が用意してくださった貝を見ながらイメージを膨らませながら音読しています。
10月1日 5年生 野外活動18 カッター研修その2
穏やかな海です。いよいよ出艇します。
|
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10 TEL:082-221-3013 |
|||||||||||||