最新更新日:2025/07/11
本日:count up9
昨日:35
総数:127732
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

租税教室2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続きです。

租税教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(金)5校時、ゲストティーチャーをお招きして、租税教室を行いました。
 はじめに、どのような種類の税金があるのかを学び、「もし税金がなくなったらどうなるか?」というテーマの動画を見ました。授業の最初は「税金はとられて嫌なもの」というイメージを持ってた児童も、授業が終わった後は「税金は生活を支えるもの」「生活の土台をつくるもの」というイメージに変わったようです。
 授業の最後には、1億円が登場し、その大きさや重さに驚いていました。

合同な四角形2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 個人思考のあとは、全体で考えを共有しました。いろいろな考えがあり、それぞれのよさを感じていました。

合同な四角形(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(金)1校時、算数科で、合同な四角形をかきました。昨日まで学習してきた合同な三角形のかきかたを使って、合同な四角形のかきかたを考えていました。定規や分度器、コンパスを使って一生懸命取り組んでいました。

牛乳の試飲2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 続きです。

牛乳の試飲(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日(木)4校時、総合的な学習の時間に学習している砂谷牛乳の試飲をしました。今日飲んだ牛乳は、「はるとなつ牛乳」です。子どもたちは、「おいしい」「あまい」「バニラのような味がする」「色が濃い」など、多くの気づきが出ていました。

水遊び(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日(木)3校時、生活科の学習で、水遊びをしました。家から持ってきた容器に水を入れて距離を競い合ったり、背中の的に水を当て合ったりしながら楽しく活動することができました。
 先生たちに負けまいと、子どもたちも協力して取り組んでいました。

寒い土地のくらし(5年生)

画像1 画像1
 7月9日(水)5校時、社会科で、寒い土地のくらしをの学習をしました。今日は、特別講師として、北海道出身の3年生の担任の先生が授業をしてくれました。とてもわかりやすく、楽しく学習することができました。

できることを伝え合おう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月9日(水)4校時、英語科で、できることを伝え合いました。全体で練習をした後、友達と話をしたり、先生と話をしたりして、上手に伝え合っていました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月9日(水)1校時の学校の様子です。
 2年生は、算数科で、工夫してたし算やひき算を解いていました。
 5年生は、国語科で、ユニバーサルデザインの報告書を作成していました。

湯来ワールドを作ろう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月9日(水)1校時、生活科で、砂場に行って、砂と土で遊びました。湯来ワールドを作ろうとみんなで決めて、湯来温泉や足湯、牧場などをみんなで楽しく作ることができました。

グラウンドに3(6年生)

画像1 画像1
 とうとうグラウンドにその姿が現れました。
 奈良の大仏と同じサイズの大仏を描きました。短い時間でしたが、上手に仕上げることができました。
 

グラウンドに2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 棒で線を引いたあとは、白線でなぞっていました。

グラウンドに(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月8日(火)1校時、6年生の子どもたちが、棒をもって、グラウンドに何かを描いていました。
 何が出来上がるのでしょうか?

町たんけんに行ったよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(月)1、2時間目に、湯来南公民館と砂谷郵便局へ探検に行きました。普段入ることができない場所に入らせていただいたり、いろいろな物の説明を聞かせてもらったりしました。子どもたちは、部屋の秘密や車の秘密など、たくさんの秘密を見つけられたようです。

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
上段:ゲームクラブ
下段:コンピュータクラブ

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(月)5校時、本年度2回目のクラブ活動が行われました。とても暑い日が続いているため、今日のクラブ活動は、冷房の効いた部屋で行いました。
 上段:スポーツクラブ
 中断:イラストクラブ
 下段:音楽クラブ

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(月)3校時の学校の様子です。
 1年生は、算数科で、算数カードの秘密をみんなで探っていました。
 2年生は、生活科で、今朝たんけんした湯来南公民館と砂谷郵便局について発見したことを伝え合っていました。
 5年生は、家庭科で、玉結びと玉止めの練習をしていました。

算数科(学び学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月7日(月)2校時、算数科の学習をしました。1年生は、ひき算の文章問題を、4年生は、小数について、6年生は、拡大図の学習をしていました。
 暑い中、みんな集中して学習に取り組んでいました。

7月のカレンダーづくり(学び学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月7日(月)1校時、自立活動の時間に、7月のカレンダーを作りました。7月から思い付くことをみんなで出し合ったあと、花火の模様をえがいたカレンダーを一人ずつつくりました。
 細かい作業でしたが、みんな集中して頑張っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

学校だより

広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611