![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:32 総数:132677 |
トートバッグづくり(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループで教え合いながら丁寧に仕上げることができました。 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、書写で、「心」という字を書いていました。先生の話をよく聞き、ポイントを意識して練習に取り組んでいました。 2年生は、生活科で、今度でかける地域の人たちへの質問をグループごとに考えていました。 5年生は、体育科で、開脚前転に挑戦していました。グループでアドバイスし合いながら、活動することができました。 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、今日から新しく転入してきた友達の紹介をしました。 その後、今年で151周年を迎える湯来南小学校の歴史について、校長先生から話がありました。現在の校名に至るまで、12回も名前がかわったことに、子どもたちもびっくりしていました。 湯来東小学校との交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自己紹介をした後、子どもたちが考えたゲームをして、楽しいひと時を過ごしました。 かけ算の筆算(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 湯来東小学校との交流
続きです。
湯来東小学校では、一時間程度の交流でしたが、みんなとても楽しみました。帰るときには、折り紙で作った栗のペンダントをお土産でくれました。明日は芸術鑑賞会で湯来東小学校の友達が湯来南小学校に来てくれる予定になっているので、また会えることを喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 湯来東小学校との交流
9月29日(月)、学び学級で湯来東小学校に行きました。前回は、リモートで自己紹介やクイズをして交流しましたが、今回は路線バスを乗り継いで湯来東小学校に行きました。湯来東小学校の体育館で新聞やボールを使って遊んだり、湯来東小学校の友達が作ったすごろくなどをして楽しみながら交流をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きい数のかけ算(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、国語科で、ごんぎつねの学習をしていました。写真やイラストを見ながらイメージを深めていました。 3年生も、国語科の学習をしていました。「ちいちゃんのかげおくり」を場面ごとに整理をしていました。 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() 学び学級では、書写の学習をしていました。止まるところを意識しながら、丁寧に一画一画書いていました。 6年生は、社会科で、室町時代について学習していました。北山文化と東山文化の違いを資料をみながら読み取っていました。 マットあそび(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 倍の見方(学び学級)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の練習問題も、自力で解くことができました。 どちらが多い?(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たこやいかや魚など、どれが一番多いのかをどう並べると比べやすいのかを考えていました。「たてにならべたほうがわかりやすい」と発言した子どももおり、一目で比べることができていました。 その後、教科書の問題にもチャレンジしていました。 本校の1年生は、人数は少ないですが、みんなが意見を出し合い、みんなで深め合う学習をしていました。 三角形も四角形も完璧です(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学 オタフクソース工場
その後、オタフクソース工場の見学に行きました。安心して食べられるソースを作るための工夫について、話を聞くことができました。たくさんのソースがロボットで作られる様子や、出来上がったソースの検査について見学することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 水産振興センター
9月24日(水)、社会見学で、広島市水産振興センターへ行きました。広島のカキの養殖や、アユの稚魚の育成などについて話を聞きました。子どもたちは、魚を育てることと食べることのつながりを実感していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() えんぴつ?それともシャーペン?![]() ![]() ![]() ![]() 根拠をもって、相手を説得するよう、みんな頑張っていました。 三角形?四角形?(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループや全体で意見交流するときも、「直線で囲まれている」ことに着目して、上手に説明していました。 新しい本が入りました![]() ![]() ![]() ![]() また、図書室には、新しい本も入っていますので、是非借りてみてほしいと思います。 オタフクソース工場見学へ出発(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工場の工夫や努力をしっかり見て感じてきてほしいと思います。 |
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1 TEL:0829-86-0611 |