![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:159 総数:239266 |
今日の給食
⭐️今日の献立⭐️
生揚げの中華煮 小松菜の中華サラダ ごはん 牛乳
瀬野川中学校の生徒さんがインタビューに!
瀬野川中学校の生徒さんがインタビューに来てくれました。先生達の仕事についてなど、礼儀正しく聞いていました。聞いたことをまとめて、発表するそうです。頑張ってください。
6年生(しっかり集中)
中野東の町をよりよくするためにどうすればよいか、それぞれタブレットを活用してまとめています。
どのような考えを提案してくれるか、楽しみです。 算数の学習も集中していました。
5年生(英語でクイズ)
一人ずつ英語でクイズを出しています。楽しそうです。
また、ノートに物差しを使って丁寧に書いている姿が見られました。 一つ一つ丁寧に行うことで、さまざまな力が身に付きますね。
4年生(マット運動)
マット運動にチャレンジしています。倒立がかっこよく決まっていますね!みんな、頑張っていました。
3年生(ノート)
ノートに丁寧に書いています。物差しも使って、分かりやすくきれいに書いています。
2年生(ふしぎな たまご)
みんなちがって、みんないい。自分の思いがいっぱい詰まった「ふしぎな たまご」が出来上がっています。素敵です。
1年生(聞き合って)
道徳の学習で、自分の思いを伝え合っています。
算数の学習も楽しく行っていました。
つくしんぼ学級(勉強楽しいよ!)
1年生が「勉強、楽しいよ。」と伝えてくれました。こちらまで嬉しくなりました。
さわやかな挨拶
今日も、子ども達のさわやかな挨拶から1日が始まりました。立ち止まって丁寧な挨拶をする姿もたくさん見られました。大変嬉しく思います。
朝の登校の様子
10月1日(水)、今日から10月です。前期終業まであと3日となりました。
子ども達は、元気よく登校してきました。 保護者の皆様、地域の皆様、いつも見守っていただき、ありがとうございます。
第2回 校内全体授業研究会 協議会
授業後に協議会を行いました。指導第一課 梅田指導主事にお越しいただき、指導・助言を行っていただきました。図画工作科において、子ども達の主体性を育み、造形的な見方・考え方を身に付けていくために、どのような指導を行い、どのような評価をしていけばよいか研究を深めることができました。今後の指導に生かしてまいります。
第2回 校内全体授業研究会 2
子ども達が見つけたお気に入りの音のどんなところが気に入ったのかワークシートにまとめました。
次回は、見つけた音のイメージに合う飾り付けをしていきます。出来上がりが楽しみです。
第2回 校内全体授業研究会
研究主題「主体的に学びに向かう子どもの育成〜個別最適な学びと協働的な学びの実現を目指した授業づくりを通して」で、2年生が図画工作科の研究授業を行いました。
子ども達は、いろいろな材料や鳴らし方を試して、お気に入りの音を見つけました。やる気いっぱいの子ども達でした。
教育実習終了
3年1組では、実習生の先生とのお別れ会をしました。計画から準備まで、子ども達が自分達で考えて行いました。 先生と一緒にたくさん学んで、たくさん遊んで、楽しい1か月になりました! 教育実習最終日
3年1組で教育実習をされていた実習生の先生が今日で最終日を迎えました。
授業では子どもたちにどうしたら分かりやすく伝わるか工夫され 休み時間には沢山の児童と笑顔で過ごしていました。 1か月間お疲れ様でした。先生になって、ぜひ現場に戻ってきてください。
今日の給食
⭐️今日の献立⭐️
中華丼の具 ししゃものから揚げ もやしの炒め物 ごはん 牛乳
6年生(歴史)
室町時代の文化について学習しています。
1年生(張り切って学習中)
時計の学習、カタカナの学習とみんな張り切って学習しています。
つくしんぼ学級(落ち着いて学習中)
みんな落ち着いて学習に取り組んでいます。明日から10月ですね。
|
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |
|||||