9月24日 合唱練習 本格化

 今年も、文化祭まで1カ月となりました。
 今日から暮会時間を延長しての学級合唱の練習が始まりました。
 早速、暮会の時間に学校中に歌声が響き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 学校生活のルール改正

 これまで学年ごとに使用区分をしていた階段ですが、生徒からの要望で各学級で討議を進め、階段使用のルールを改正することになりました。
 今日の臨時生徒朝会で、その発表が行われました。
 お互いに、右側通行を心がけ、安全に注意する呼びかけも、あわせて行いました。
画像1 画像1

9月18日 大塚中学校オープンスクールを開催

 大塚中学校区の3小学校をはじめとする小学校から6年生に集まってもらい、大塚中学校オープンスクールを開催しました。
 生徒会執行部による学校紹介に始まり、体験授業、部活動見学と、限られた時間ですが、6年生に大塚中学校の様子を感じてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大塚中学校PTA家庭教育講演会のお知らせ

 今年度も大塚中学校PTA家庭教育講演会を開催します。
 テーマ 「継続してできる!リバウンドなしの子どもの片づけ術」

 片付いたキレイなお部屋が続いていく・・・。そんな素敵な暮らしのために、具体的なヒントをみんなで学びませんか?

 詳細は案内をご覧ください。
画像1 画像1

9月8日 下校パトロール

 前期期末試験初日に、下校パトロールを行いました。
 活動サポートの方に参加していただきました。
 大変暑い中、活動していただきありがとうございました。
 次回の下校パトロールは、後期中間試験初日です。
画像1 画像1

9月5日 第3回PTA運営部会

 第3回PTA運営部会を開催しました。7、8月は運営部会がなかったので、久々の部会です。
 今回の主な議題は、家庭教育講座、文化祭、売店についてです。
 「家庭教育講座」は、大塚公民館で毎年開催するPTA主催の講座で、今年も皆様の参加をお持ちしています。詳しい内容については、後日、案内を配布しますので、お手元に届きましたらご確認をお願いします。
 また、学校HPでもお知らせします。
 次回は、第2回PTA理事会10月10日(金)18:30〜の予定です。
画像1 画像1

9月2日 表彰状の披露

 夏休み中の大会やコンテストの表彰状の披露をしました。
 放送部はNHK杯全国放送コンテストのテレビ番組部門で、優良賞を獲得しました。
 また、全日本中学校通信陸上競技大会での入賞もありました。
 さらに、他の競技に先駆けて開催された新人水泳競技大会でも、個人、男子リレーで優秀な成績を収め、水泳部が今週の広島県新人大会に出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 生徒朝会

 今日の生徒朝会では、本年度の生徒会スローガン旗の披露がありました。
 今年の生徒会スローガン「遡上 〜その先にあるもの〜」をもとに全生徒から募集したデザインの中から選ばれた案が、形になりました。これから様々な生徒会活動の場で掲げられていきます。
画像1 画像1

8月26日 表彰状の披露

 この夏休み中に部活動の大会やコンクールが開催されました。
 今日は、その表彰状の披露を行いました。
 水泳部は、広島県中学校水泳競技選手権大会で、個人背泳ぎ、男子リレーで入賞しました。また、吹奏楽部は広島県吹奏楽コンクールで優秀賞を獲得しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日 表彰状の披露

 この夏、男女テニス部は、岡山県で行われた中国中学校テニス選手権大会に出場し、男女とも見事に団体優勝を果たしました。
 さらに男子は、全国中学校テニス選手権大会にも出場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 学校再開

 一足先に夏休みを終えていた3年生に続き、今日から1・2年生の登校も始まり、全学年が学校に戻ってきました。
 美術作品などの夏休みの課題を抱えて大荷物ですが、友だちとの会話を楽しみながらの登校の朝を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月24日 大塚・伴中学校サッカー部3年生引退試合

 ホットスタッフフィールド広島で、伴中学校と大塚中学校サッカー部の引退試合を行いました。この大会は、地域の方のお力添えで、ホットスタッフ広島、広域公園の皆様の後援を得て昨年度から開催している大会です。
 大塚中学校の放送部が進行役を担い、今年は開会行事で和太鼓部も大会を盛り上げてくれました。
 これまでの共に汗を流したチームメイトとプレイする最後のゲーム。
 ナイスゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 登校日

 今朝も朝から暑い日差しが降り注ぎ、セミの鳴き声が響いています。
 今日8月6日、広島は80回目の夏を迎えました。
 登校した生徒は、各教室で平和式典の様子を視聴し、8時15分黙とうを捧げました。
 その後、7月25日に代表生徒が平和公園に折り鶴の献納に行った際の様子などの動画を視聴し、平和について考える一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日 美術部にお客様

 美術部の活動に、安佐南地区更生保護女性会の皆様がお越しくださいました。
 かつて、大塚中学校の美術部が同会の依頼で紙芝居を制作したことがあり、その後輩となる現美術部の生徒に、その紙芝居を披露してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日 Newクリボラ

 これまで月に1回程度、始業前に学校周辺の清掃活動として生徒会が「クリボラ」を実施していました。
 今年は、やり方を変更し、この夏休みに清掃範囲を広げて「クリボラ」を実施しました。
 朝から夏の日差しが照りつける中、多くの生徒が集まり、学校周辺の道路、公園等のごみ拾いや草抜きをしました。
 今日は、PTA会長も活動に参加してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日 大塚・伴南ふれあい祭り

 ふれあい祭りでは、ステージ以外でも祭を支えてくれた生徒がいます。
 地域の各団体が出店されている中、大塚中学校PTAではアイスクリームの販売をされています。その手伝いに「店ボラ」として14名の生徒が参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日 大塚??伴南ふれあい祭り

 今年も大塚・伴南ふれあい祭りがやってきました。
 そのステージでは、和太鼓部、吹奏楽部が演奏させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月22日 夏の絆学習会

 絆学習会に、今日もたくさんの生徒が参加しました。夏休みの課題などを持参して、集中して取組んでいます。とても良い雰囲気でした。
 夏の絆学習会は、本日より3日間と8月20日・21日に実施します。活用してください。
           ↓ ↓ ↓ ↓
    7・8月絆学習会の予定
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 壮行式・学校朝会

 今日で、学校生活も一区切り、夏休みに入ります。
 この夏休みに、大塚中はもちろんのこと、広島市、広島県の代表として大会に出場する部があります。
 まずは、その壮行式を行いました。
 水泳部は広島県選手権大会、陸上部と男女テニス部は中国選手権大会に、また男子テニス部は全国大会、そして放送部がテレビ番組部門とラジオ番組部門で全国大会に進みました。
 応援、よろしくお願いいたします。

 その後、学校朝会を行い、学校生活の節目としました。
 夏休み中の生活で、事故やトラブルにあわないよう何点か注意点も伝えました。
 啓発ポスターやリーフレットをHPに掲載しています。
  ↓ ↓ こちらをクリック ↓ ↓
     海の事故0へのお願い

     河川水難事故STOP!     

     SNSの正しい使い方

     心がSOSを感じたら

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 被爆体験伝承講話

 6時間目、被爆体験伝承者の 貝嶋 智子さん をお迎えして、被爆体験伝承講話を行いました。
 貝嶋さんは、4歳の時に被爆された 近藤 康子さん の体験を伝承されています。
 講話の最後には、「折り鶴」を歌って、お話を締めくくってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営計画

学校だより「西風」

月中行事予定

時間割

お知らせ

絆学習会

PTA

大塚中学校区

学校体育施設開放事業(実施計画書)

その他

広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1
TEL:082-849-1022