最新更新日:2025/09/19
本日:count up10
昨日:29
総数:196856

クラブ活動

画像1画像2
4年生から6年生までが協力し、楽しく活動することができました。主体的に自分たちで話し合う姿が見られました。

1年生 生活科

画像1
容器に水を入れて、発射の様子を確かめている児童がいました。水の勢いを利用して川を仕上げ、笑顔で活動することができました。

1年生 図画工作科

画像1
まさに芸術です。心のままに表現することを楽しみました。

参観授業 その4

画像1
6年生は、交換授業の様子を参観していただきました。9月の参観授業にたくさんお越しいただき、本当にありがとうございました。

参観授業 その3

画像1
絵を見たときの感じ方に注目しました。何気なくではなく、見るポイントを意識するとより鑑賞が楽しくなりました。

参観授業 その2

画像1
理科の授業への好奇心がすごいです。集中して先生の話を聞き、結果を予想しながら自分の考えをまとめました。

参観授業 その1

画像1
たくさん参観しに来てくださいました。どの子もやる気に満ちた表情で授業に臨んでいました。

5年生 家庭科

画像1
ミシンの使い方を学習しています。先生の板書、友だちからのアドバイスを頼りに、集中して取り組んでいました。

2年生 体育科

画像1
次、どこに動いたらいいのかしっかり考えていました。動きを見ながらアドバイスをしている子もいて、活動量のある体育の授業でした。

参観授業その3

画像1
英語に慣れ親しむことで、自然と笑顔が生まれました。本日は参観授業にお越しいただき、ありがとうございました。

参観授業その2

画像1
楽しみながら制作に取り組みました。仕上がりを想像し、集中して一生懸命な姿でした。

参観授業その1

画像1
自分たちの思いをしっかり発表することができました。先生の話をしっかり聞く姿勢もすばらしいです。

職員研修

画像1
主体的な行動が生まれるための言葉掛けについて、三上かおり先生をお招きし、実践を通して学びました。何より先生方が主体的に、そして笑顔で研修を行っている姿が印象的でした。

9月10日

画像1
おはようございます。本日の朝は激しく雨が降っています。雷もなっています。安全には十分気を付けて登校をお願いします。

5年生 体育科

画像1
体の動きを高める運動に、楽しみながら取り組みました。運動後のはつらつとした表情が印象的でした。

6年生 算数科

画像1
実際の建物の高さを、縮尺をもとに計算で求めることにチャレンジしました。日常生活のさまざまなことに算数が活用できると知り、わくわくしている様子でした。

2年生 道徳

画像1
よくないと思うことを見たらどうすればよいのかを考えました。意見を交流することで、良し悪しを区別し、よいと思うことを進んで行おうとする気持ちになりました。

1年生 算数科

画像1
黒板を使ってしっかり説明ができている姿に成長を感じます。クラス全体が一生懸命聞いているので、話す子も自信をもって伝えることができました。

3年生 理科

画像1画像2
ホウセンカが育つ様子について振り返りました。各自タブレットで撮影したものが、考えるための手立てとしてとても効果的でした。

第二回委員会活動

画像1
画像2
5時間目に委員会活動がありました。

観音小学校をよりよくするために、5・6年生がそれぞれの委員会で活動しました。

計画委員会では、11月の運動会のためのスローガンについて、話し合いました。

学校の代表としてリードしていくぞ、という思いが伝わってきて、見ていてとてもかっこ良かったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

ご案内

配付文書

生徒指導

KAN-ONの森から(学校だより)

広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361