![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:172 総数:651164 |
ひまわり学級 誕生日会の様子![]() ![]() ひまわり学級 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットや思考ツールなどいろいろな道具を使って学習しています。 1年生 夏休みをふりかえる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み明けすぐの授業でもしっかりと集中して学習しています。 校長先生の夏休み明けのお話
みなさん、おはようございます。
長い夏休みが終わり、元気に学校に戻ってきてくれたことを、とても嬉しく思います。みなさんの輝く笑顔に会えて、校長先生も力をもらいました。 今年は 被爆80年の節目の年です。広島に生きる私たちは、平和の大切さを改めて心に刻み、これからの未来をどうつくっていくかを考えていくことが大切です。夏休み前に平和について自分なりに考えてみてくださいとお話しました。広島県知事の平和宣言では、「諦めるな。押し続けろ。進み続けろ」という平和への力強いフレーズ発信されていました。みなさんには、「平和は、私たち一人一人の小さな優しさや思いやりから始まる」ということを、これからも忘れないでください。 そして今日から、学校がスタートします。お勉強や友達との生活の中で、楽しいこと、挑戦すること、時には大変なこともあるかもしれません。そんなときでも、輝く笑顔で前向きに過ごすことを心がけてください。その笑顔が、みんなの力になり、安学校を明るくします。 一日一日を大切にしながら、みんなで笑顔輝く素晴らしい毎日をつくっていきましょう。 (写真は学校園で栽培しているオクラの様子です) ![]() ![]() 明日から学校です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方は教室や廊下、トイレなどの清掃を行いました。 先生方は子どもたちの登校を楽しみに待っています。 学校閉庁のお知らせ
児童と教職員の心身の健康増進や、教職員の休暇取得を促進し「学校における働き方改革」を進めるため、学校閉庁を実施しています。
【閉庁期間】 令和7年8月8日(金)〜15日(金) 【緊急連絡先(平日)】 広島市教育委員会事務局総務部総務課 電話:082-504-2463 小中連携平和学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今岡祐子さんは平和学習や、絵本の読み聞かせの活動を幅広くご活躍されています。 8月6日 平和学習4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日 平和学習3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日 平和学習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が平和について向き合った真剣な想いが伝わってきました。 8月6日 平和学習1
昭和20年(1945年)8月6日8時15分に広島に原子爆弾が落とされて、80年目の朝を迎えました。
本校においても児童とともに平和について考えました。 〜校長先生のお話〜 安小学校の皆さん、今日も元気に学校に来てくれてありがとう。80年前、皆さんと同じ年の子供たちにもいつも通りに朝が来て、家族と触れ合い、学校に来くると、隣の友達、クラスの友達、そして担任の先生や、学校の先生たちとのふれあいが当たり前にありました。それは、皆さんと同じ友達や先生、家族のぬくもりのある今と同じ朝でした。 1発の原子爆弾が皆さんと同じ「当たり前のぬくもりのある日々」を一瞬で奪いました。80年前の子供たちにも皆さんと同じ輝いた夢や希望がありました。その夢や希望すら、全てを奪いました。今でも苦しみ悲しみを抱えて懸命に生きている人がたくさんいます。苦しみや悲しみを抱えながらも、未来の子供たちのために平和を願う努力をされ続けました。 今、皆さんがここにいるのはその努力の証です。皆さんは、平和な世の中を願い、輝いた夢や希望を持てる未来の子供たちへ悲惨で悲しい原爆の被害、平和いついて発信し、伝える大切な使命があります。 被爆から80年、この平和を発信していく今日と言う1日は平和について考え、願い。そして優しさを持った1日であってほしいと思います。 8月6日 平和学習1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校においても児童とともに平和について考えました。 〜校長先生のお話〜 安小学校の皆さん、今日も元気に学校に来てくれてありがとう。80年前、皆さんと同じ年の子供たちにもいつも通りに朝が来て、家族と触れ合い、学校に来くると、隣の友達、クラスの友達、そして担任の先生や、学校の先生たちとのふれあいが当たり前にありました。それは、皆さんと同じ友達や先生、家族のぬくもりのある今と同じ朝でした。 1発の原子爆弾が皆さんと同じ「当たり前のぬくもりのある日々」を一瞬で奪いました。80年前の子供たちにも皆さんと同じ輝いた夢や希望がありました。その夢や希望すら、全てを奪いました。今でも苦しみ悲しみを抱えて懸命に生きている人がたくさんいます。苦しみや悲しみを抱えながらも、未来の子供たちのために平和を願う努力をされ続けました。 今、皆さんがここにいるのはその努力の証です。皆さんは、平和な世の中を願い、輝いた夢や希望を持てる未来の子供たちへ悲惨で悲しい原爆の被害、平和いついて発信し、伝える大切な使命があります。 被爆から80年、この平和を発信していく今日と言う1日は平和について考え、願い。そして優しさを持った1日であってほしいと思います。 授業改善研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童が主体的に学習に取り組めるようにするための教材研究の仕方などを講義していただきました。 職員作業!使いやすく、使える環境を作りました!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 資料室としていた空きスペースを更衣室にして、安心して着替えがしやすい場所を作りました。暑い中教職員が力を合わせて環境を整えました♪安小の先生方頑張りました!! メンタルヘルス研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ネガティブな考え方をポジティブな表現へと変えるリフーレミングについて教えていただきました。 ミニ研修![]() ![]() ![]() ![]() 学級経営や配慮の必要な児童への経験談などをお話しいただきました。 職員研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人とコミュニケーションをとる上で大切なことや気をつけなければいけないことについて教えていただきました。 授業改善研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福永先生からは、子どもたちが「わかった」「できた」を実感できる授業づくりについて、たくさんの実践をご紹介いただきました。 |
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |