![]() |
最新更新日:2025/11/01 |
本日: 昨日:100 総数:545090 |
9月24日(水)授業の様子
5校時 3年3組 数学
式を表すグラフを読み取っています。 班で話し合いながら答えを確認。 一緒に頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(水)授業の様子
5校時 3年2組 国語
言葉の学習をしています。 読み方を確認し、対義語を考えます。活発に考えて答える姿が見えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(水)授業の様子
5校時 3年1組 英語
ペアで英技での会話練習をしています。 3年生は、恥ずかしがることなく活発に会話練習をします。 大事な姿勢ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(水)給食配膳の様子
当番生徒がテキパキ動いています。
3年生は、慣れたものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(水)給食配膳の様子
三年生の給食準備はとても早いです。
さすがです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(水)今日の給食
ごはん
赤魚のから揚げ 昆布あえ すまし汁 牛乳 だし…料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。 今日のすまし汁のだしは、昆布とかつお節からとっています。 昆布を水につけておき、火にかけ、沸騰直前に取り出します。 そして、かつお節を入れて、もう一度沸騰したら火を止め、かつお節が沈むまで待ちます。 これをこすと、おいしい「だし」のできあがりです。 手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。 だしのうまみを味わいながらいただきましょう。 給食は、皆さんの健やかな成長を願う給食調理員さん、農家さん、おうちの方など、多くの方々に支えられてできあがっています。 多くの方々に感謝して給食をしっかり食べ、学校生活を元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(水)授業の様子
4校時 1年1組 数学
移項を使っていろいろな方程式を解いています。 難しい!! と言いながら、しっかりと計算しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(水)授業の様子
4校時 1年2組 国語
言葉をもつ鳥シジュウカラ 全文を音声教材で聴いています。 しっかり教科書を目で追いながら、集中して聴いています。 どんな受け止めをしているのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(水)授業の様子
4校時 1年4組 家庭科
食事摂取基準の学習をしています。 自分にあった食事量を取れるよう、計算機を使って算出しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(月)授業の様子
暮会 3年3組 合唱練習
暮会の時間は、合唱練習です。 三年生は一足早く、合わせをしています。 大きな歌声です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(月)授業の様子
暮会 3年2組 合唱練習
少しづつハーモニーが仕上がってきています。 三年生、頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(月)今日の給食
ごはん
含め煮 五色あえ 牛乳 含め煮…給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなどいろいろな種類があります。今日は含め煮です。 調理場の大きな釜でゆっくり煮含めます。 鶏肉とうずら卵・凍り豆腐・こんにゃく・じゃがいも・にんじんを一緒に煮込むので、肉のうまみが他の材料にしみ込み、おいしくできあがります今日もよくかんで食べましょう。 ご飯をつぐのを忘れて写真を撮りました!失敗。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(月)授業の様子
5校時 2年1組 理科
刺激を受け取ってから反応するまでの時間を調べています。 物差しを使って実験中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(月)授業の様子
5校時 きらり 英語
英語の挨拶から始まりました。 英語を使うモードになっていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(月)学校の様子
1年1組の掲示物その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(月)学校の様子
1年1組の教室の掲示は、みんなで守っていこうとしているものがとてもよくわかります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(月)授業の様子
5校時 1年3組 国語
「星の花が降るころに」を読んでいます。 登場人物の言動について、しっかり寄り添って考えています。 人の気持ち、難しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(月)授業の様子
5校時 1年4組 理科
レンズの働きについて学習しています。 ピントについて、レンズを除いて調べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(月)授業の様子
5校時 2年2組 国語
ふれあい標語を作成しています。 いじめをなくすこと、友達を大切にすること、挨拶をすること、などのテーマで作成します。 どんなのができるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日(月)授業の様子
5校時 2年3組 社会
江戸幕府について学習しています。 武家諸法度をプリントに整理しながら確認しています。 集中して学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |