![]() |
最新更新日:2025/09/26 |
本日: 昨日:55 総数:119746 |
9月25日(木)の給食は…
今日の献立は、リッチパン、チキンビーンズ、三色ソテー、牛乳です。
大豆は畑で作られますが、肉と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれているので、成長期の子供達には、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、トマト味のチキンビーンズに大豆が入っています。おいしくいただきました。 ![]() 6年生 粘土の感触を楽しもう![]() ![]() ![]() 1年生 どれみの音であそぼう![]() ![]() 3年生 自分だけの葉っぱ2![]() ![]() ![]() つなひき集会1
1・2時間目はつなひき集会。
たて割りのグループで一本のつなを引きあいます。 たがいの仲もさらに深まったようです。 ![]() ![]() ![]() つなひき集会2
最後はみんなが見守る中、決勝戦。
白熱の戦いに大歓声でした。 ![]() ![]() ![]() 復活!外あそび!!
やっと秋らしい空気を感じられるようになりました。
復活!元気いっぱい外あそび!! ![]() ![]() 5年生の給食キャラ
5年生考案の給食キャラクターです。
![]() ![]() ![]() 幕府はどーなる? 〜6年生〜
社会科の学習。
元寇以後の幕府の力や御家人の意識などの変化について、 資料を基に考えたり話し合ったり。 みんななかなか鋭い意見をもっていました。さすが! ![]() ![]() ![]() 川の流れ 〜5年生〜
理科の学習では、川の流れの様子について学んでいます。
流域ごとにどのような特色や違いがあるのか。 インターネットの資料を活用し、具体的にとらえていました。 ![]() ![]() ![]() ポップや帯を作ろう 〜4年生〜
国語科の学習。「見た人が読みたくなる」を意識して、
本のポップや帯を作りました。秋です。さあ、読書しよう! ![]() ![]() ![]() 数の大きさ 〜3年生〜
算数科、1000をもとに、数の大きさをとらえる学習。
3年生、意欲満タン、挙手満タンでがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生「安佐動物公園の方のお話」![]() 最近生まれたマルミミゾウの赤ちゃんの様子も見せていただいて,とてもうれしそうな子供たちでした。 もっと生き物のこと好きになれたかな? 2年生 久しぶりの鉄棒![]() ![]() ![]() 鉄棒遊びでは、ダンゴムシや豚の丸焼き、布団干しなど、いろいろな技を楽しんでいました。 6年生 てこのきまりを見つけよう![]() ![]() ![]() 5年生 ミラクル!ミラーステージ![]() ![]() 鏡の特徴を活かして,奥行きをもたせたり,場所を変化させたりして楽しみながら制作しました。 アイデア溢れる作品を鑑賞して,友達のよさにも気付くことができました。 4年生 自分の特徴を見つめよう![]() ![]() 自分の特徴についてイメージマップで考えたあと、マップを交換して友達の特徴も書き加えていきました。自分では気付かなかった特徴も友達が見つけてくれました。4年生31人がみんな違ってみんないいですね。 3年生 大きな数![]() ![]() 野外活動日記![]() ![]() いきなりのハプニング!
センターまであと500mにさしかかったところで、
センターの方から知らせが・・・。 少し先で車両横転し、バスのような大きな車両が 通行できないとのこと。急遽徒歩で向かうことに。 でも元気に歩きました。臨機応変、さすがです。 大荷物を車で運んでいただいたセンター職員の皆さま ありがとうございました! ![]() ![]() |
広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127 TEL:082-272-8611 |