最新更新日:2025/10/09
本日:count up35
昨日:62
総数:171648
令和7年生徒会スローガン【続☆Active School〜明日も来たいと思える学校へ〜】

授業の様子

 1年の英語は、単語テストに向けて、各自で勉強しています。
 3年の英語は、関係代名詞を使った文例による椅子取りゲームです。楽しそうだな。
 2年の社会は、中部地方の県のナンバーワンを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 救急車が来るまでの時間、2人組または3人組で、胸骨圧迫を続けました。広島市の昨年度の平均時間は8分だそうです。今日は5分間で体験しましたが、とても長く感じられました。
 一人では心停止の人を救うのは難しいです。みんなで協力して、情報を共有しながら、命を救っていきましょう。

救急救命講習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本赤十救急法指導員を講師としてをお迎えして、今年も救急救命講習を開きました。
 心肺蘇生・AEDを用いた除細動を学びました。

授業の様子(2)

 3年の英語では、本文をペア読みをしていました。みんなよく声を出しています。
 2年の道徳では、思いやりについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年の総合では、映画祭に向けてチームの取り組みを進めています。写真はイベントチームです。竹に穴をあけてランタンを作っています。
 1年の国語では、意見と根拠と理由付けを考えて書いています。
 学びの数学では、一次方程式の計算を何度も練習しました。

授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の保体はハードルそうです。1本目のハードルまでの歩数を意識して跳びました。
 3年の英語は、ALTの先生に、関係代名詞を使って表現した人物のことを伝えます。

授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽は、合唱曲「やさしさにつつまれたなら」を練習しました。本番に備えて体育館で歌います。
 学びの自立は、花壇整備をしました。雑草がぐんぐん育っている花壇がきれいになりました。ありがとうございます。

砂谷中学校第2回あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どしゃ降り、遠くで雷の鳴る中、朝早くからたくさんの保護者の方に参加いただき、子ども達も安心して登校できました。本当にありがとうございました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽は「生きている証」という合唱曲を練習していました。
 4つのパートに分かれて、強弱をつけてとても上手に歌っています。

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日なのでパンの献立です。
 どの学級も残食が出ないように、食べています。おかわりも大歓迎!
 合唱曲を聴きながら食べている学級もありました。

授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年の総合では、来週の竹林整備に向けて、峠の森保全の会の方にこれまでの経緯や竹林整備の意義をお話ししていただきました。区役所農林課の方も来校されました。
 1年生からは「なぜ孟宗竹がメンマづくりには適しているのか」「なぜ塩漬けをすると発行することになるのか」など深い質問がたくさん出ました。
 学習に主体的に取り組んでいる証拠ですね。司会やお礼の言葉など運営も素晴らしかったです!!
 来週からの竹林整備⇒竹を使った作品作りが楽しみになってきました💛

授業風景(2)

 1年の技術では、GIFを使い、画像を動かす作品を作りました。
 図書室に新館が入るようです。掲示物も変わりましたね。気が付いた?
 3年の体育は、陸上競技に向けて、いろいろなアップをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1)

 2年の家庭科では、消費生活における注意点について考えました。
 3年の英語では、関係代名詞を使った作文をしました。
 学びの国語では、お礼状を書きました。「拝啓」「爽秋」など普段使わない言葉も学びましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験事業所からの「きらりカード」

 職場体験の第3日は残念ながら、避難指示が出たため中止となりましたが、その後学年の先生方が、説明とお礼に各事業所を回ってくださいました。
 今日の朝のSHRではその時いただいた「きらりカード」を生徒の皆さんに渡しました。
 皆さんの良いところを事業所の方に見つけていただきました。ありがとうございます。
みんなの宝物ですね。自分では見えていない、自分の特長が増えましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験(7)

 写真は「湯来南郵便局」「広島市国民宿舎 湯来ロッジ」です。

 本年度は、初日に警報が、第3日に避難指示が発令され、普段より短い1〜2日の体験となりました。
 しかし今年も湯来地域の多くの事業所に引き受けていただき、有意義な体験ができました。厚く御礼申し上げます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験(6)

 遅くなりましたが、頑張る生徒の様子をお届けします。
「クアハウス湯の山」「まつしま歯科クリニック」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日9/12 臨時休校

おはようございます。本日は朝6時の時点で、湯来南小学校区に避難指示が出ていますので臨時休校とします。2年生の職場体験も中止といたします。皆様,安全に留意してお過ごしください。
iPadから送信

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年の保体は、素早く走るために、ペアでボールが落ちてくる前に、バットが倒れる前につかめるように動きました。
 3年の社会では、人間が社会的集団の中で生きる存在であることを学びました。
 学びの数学では、時間の計算をしています。高校に通学するときの所要時間を計算しました。

職場体験(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの人に関わってもらっていますね。つなぎもエプロンもかっこいい!!
写真は「大森輪業」「湯来南保育園」「湯来特産市場館」の様子です。

職場体験(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 頭も体もフル回転です。
「湯来南公民館」「杉並台幼稚園」での様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

緊急時の対応について

保健室から

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

年間行事計画

事務より

教育相談窓口

進路通信

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554