![]() |
最新更新日:2025/09/26 |
本日: 昨日:49 総数:233194 |
2年生(学びたい場所を選んで)
算数の学習をしています。それぞれ、個人で考えたり、友達を考えたりしています。
学習する場所も選んでいます。 「校長先生、聞いて!」と言って、考えた方法を教えてくれました。 嬉しい限りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生(おかめの挨拶・ワンストップ挨拶)
挨拶の学習が終わったようです。プリントを集めたりしていました。
おかめの挨拶とは・・・ 大きな声ではっきりと 体をおこして (相手の)目を見て です。 ワンストップ挨拶をしたいという意見も出ていました。 1年生でも、立ち止まって挨拶をするなんて、すばらしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() つくしんぼ学級(課題に向かって)
それぞれの課題に向かって、学習を進めています。先生の話をよく聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の登校の様子
9月17日(水)、今朝も良い天気です。眩しい朝陽を浴びて、子ども達は、元気よく登校してきました。
保護者の皆様、地域の皆様、いつも見守っていただき、ありがとうございます。 ![]() ![]() 1年生手洗いの授業
養護教諭教育実習生の先生が、手洗いの授業をしてくださいました。
一見きれいに見える手も、脱脂綿でこすると汚れがたくさん・・・ 手洗いの重要性を教えてもらいました。 手洗いのアドバイスを受けた後は、実際に手を洗ってみました。とてもきれいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生(落ち着いてしっかり学習)
算数、社会、図画工作と、どの教科も落ち着いて学習しています。
さすが最高学年ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生(実と花粉の関係は?)
めしべのもとに花粉が付くことによって、実ができることを学習しています。
4年生の学年園で育っているヘチマも、花粉がめしべに付いたことで実が育っているのですね。 隣りの教室では、テスト中だったので静かにそーっと出ていきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生(理科・国語)
今日の月は、どんな形で、どの位置に見えるかな。
ヘチマの実は、こんなに大きくなりました! 国語では、国語辞典を活用して、言葉の学習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
⭐️今日の献立⭐️
親子丼の具 ひじきとピーマンの炒め煮 ごはん 牛乳 ![]() ![]() 3年生(社会・理科)
社会科では、品物の産地を調べています。日本全国、そして、世界から届いているのですね。
理科では、ほうせんかをグループで観察しています。大きく育ちましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生(養護実習生さんの授業)
養護実習生さんが授業を行いました。手洗いの大切さについて学習です。ブラックライトを使って手の汚れを確認したり、実際に手洗いをしたりしながら、丁寧に分かりやすく授業を行っていただきました。最後は、「手洗い名人」の認定もしていただき、子ども達は大変嬉しそうでした。実習生さんが作成した保健だよりを持ち帰りますので、ぜひお読みになってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生(体育・国語)
体育館での体育ができました。元気よく発表しています。
国語では、あおむし達の気持ちをしっかり考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() つくしんぼ学級(連休明けも頑張っているよ)
とても穏やかに学習しています。連休は、ゆったり過ごせましたか。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の登校の様子
9月16日(火)、今朝は、よく晴れています。子ども達は、元気よく登校してきました。
保護者の皆様、地域の皆様、いつも見守っていただき、ありがとうございます。 ![]() ![]() 今日の給食
⭐️今日の献立⭐️
さけのレモン揚げ 粉ふきいも コーンスープ パン 牛乳 ![]() ![]() 6年生(てこの学習)
理科では、「てこ」の学習が続いています。グループで協力して実験しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生(走り幅跳びの振り返り)
走り幅跳びの学習の振り返りをタブレットを活用して行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生(落ち着いて学習中)
新鮮な魚がどのようにして届くのか、動画を視聴しています。
隣りのクラスは、テスト中です。終わったら、見直して、タブレット学習ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生(わり算の筆算の仕方を考えよう)
タブレットを活用して、筆算の仕方を考えています。自分で図や説明を書き、他者参照もしながら、考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生(テスト前勉強)
テスト前の勉強を頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |