最新更新日:2025/10/16
本日:count up4
昨日:283
総数:764568
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

R07.09.17 3年生 学年合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.09.17 3年生 学年合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.09.17 3年生 学年合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.09.17 3年生 学年合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 指揮者

  伴奏者

 みんなが

  初!!

R07.09.17 3年生 学年合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のみんな

今日初めて合わせてみて

 歌ってみて

  どうだった??

R07.09.17 3年生 学年合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めに合唱隊形を確認

その後

 全員で初めて

歌ってみました

R07.09.17 3年生 学年合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は

今日初めて体育館で

 学年合唱練習

R07.09.17 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニュ

あなごめし
豚汁
牛乳


献立ひとくちメモ

郷土「広島県」に伝わる料理
あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。
体長は30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。
明治34年、1901年に現在の宮島口駅近くで駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。
ごはんにあなごめしの具をのせて食べましょう。

今日も美味しくいただきました
 ごちそうさまでした

R07.09.17 登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

R07.09.17 登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門で

 たくさん声を

かけていただきました

R07.09.17 登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は吉島青少協のみなさんが

朝からあいさつ運動に

 参加してくださいました

  ありがとうございます


R07.09.17 登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます

 水曜日の朝

R07.09.12 縦割パートリーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.2年生の

パートリーダーのみんな

 3年生よりのアドバイス

ヒントは見つかったかな??

来週の合唱練習で

 早速取り入れてみよう!!

3年生のパートリーダーのみんな

 後輩たちへ

たくさんのアドバイス

    ありがとう!!

R07.09.12 縦割パートリーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に

3年生のパート練習姿を

 動画で撮影したものを

 1.2年生が視聴しました

R07.09.12 縦割パートリーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方からも
 
 アドバイスを!!


R07.09.12 縦割パートリーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

R07.09.12 縦割パートリーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「パート練習、どうしたらうまくなりますか?」

 3年生より具体的な練習方法についてアドバイスしたり

R07.09.12 縦割パートリーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「パート練習の雰囲気が悪いんてす。どうしたらいいですか?」

「パートリーダーが、『やってよ!!』じゃなくて、『一緒にやろう!』とプラスの声かけをしたらいいんじゃないかな。」

R07.09.12 縦割パートリーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「声を出そう」となると

 男子の声が大きくなるだけで

 どうしたらいいですか?

「ハーモニーを意識して、きれいに歌えるようになるといいね」

R07.09.12 縦割パートリーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.2年生から3年生へ

 合唱練習についての

  お悩み相談

3年生は解決するための

 アドバイスを

自分たちの経験をもとに

 一生懸命、後輩たちへ

  伝えていきました
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月中行事

各種様式

保護者案内文

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278